ブログ

株式会社MATCHAのオフィス移転パーティーへ

投稿日:

訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」を運営する、株式会社MATCHAのオフィス移転パーティーに呼んでいただきました。

星野リゾートをはじめ、様々な企業からの出資を受けていて、今や最も勢いのあるインバウンドメディアに成長しました。

代表取締役の青木優くんと出会ったのは、彼が起業する前のことです。2012年に、ぼくがBump of Chickenのライブチケットを2枚ゲットして、Twitterで「誰か一緒に行きませんか?」と投稿したところ、たまたまフォロワーだった優くんが連絡をくれて、一緒にライブへ行くことに。それが出会いのきっかけでした。

以降、年に1,2回ですが、話し合う仲になりました。今日はYahoo!執行役員の志立さんや、ベンチャー起業家、大手企業の重要なポストを務める方々など、錚々たる参加者が集まりました。100人を収容できる規模のオフィスに移ったことも、いかにMATCHAが成功しているかを物語っているでしょう。

また、「もしかして、自転車で旅をされていた中村さんですか?」「あの◯◯の記事を書かれた方ですか?」と、色々な方からお声をかけていただけたことも嬉しかったです。やはり、ブログ以外のメディアで書くようになってから、知名度が少しずつ上がってきている気がします。

京急電鉄の方とも仲良くなれました。いずれは横須賀に関わる仕事もしたいなと思っています。

刺激を受けた夜でした。ぼくも頑張っていきます。

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

【ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ】茅ヶ崎で奇跡が連発!

アメリカ人Danさんと、クラフトビールを巡る自転車旅! ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ 二子玉川 〜 川崎 〜 鎌倉〜 茅ヶ崎 70km 旅の経緯と概要はこちら! ・ ・ ・ 旅の相棒、Da …

男の一生と、軌道の美しさ

高校野球や合唱に感動するのは、その一瞬に賭ける練習風景が想像できるからかもしれない。 昨日観たミュージカルもそうだ。歌、踊り、そして寸分の狂いも許さない緻密な舞台進行・・・。 「この本番のために、どれ …

人事を論ぜんと欲せばまず地理を見よ

山口県・萩へ行ってきた。 この町に住む人々は、誰もが吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶ。 「ほかの県では松陰先生と呼ばないんですか?」 小さい頃からそう育ってきたから、それを当たり前のことだと思ってい …

飢え

いま、ぼくの頭の中は月末に控える「ツール・ド・九州」のことでいっぱいです。 「この町が面白そうだから、どうにか立ち寄れないか」 「ここの道路は路面が凍結している可能性があるから、万が一に備えて鉄道が通 …

司馬遼太郎さんが与えてくれた視点

『項羽と劉邦』も、中巻を読み終え、ようやく下巻。これは、初めて中国大陸を統一した秦の始皇帝が死んだ後、劉邦が項羽を破り、漢帝国を成立させるまでの話です。 ぼくは地名が出るたび、それが中国大陸のどこなの …