2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅) イタリア フランス

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(35)ニース~モナコ~ヴェンティミーリア~ジェノヴァ

投稿日:2010年9月8日 更新日:

再スタートを切った。

ツール・ド・ヨーロッパ
第35ステージ
ニース~モナコ~ヴェンティミーリア~ジェノヴァ
50km

ニースの街は、遠くから眺めると更に綺麗だ。

地中海沿いにひたすら走る。

あまり速く走れなかったのは、事故を恐れて少し臆病になってしまったということもあるが、それ以上に、景色が綺麗過ぎたからだ。少し走っては写真を撮っていた。

ニースにいただけではわからない。これが南フランスの魅力か。

次から次へと鷲の巣村が姿を現す。どれも違う表情を持っていて、新しい村を見る度に「うわっ」と声を漏らしてしまう。

なんという絶壁。この岩の上にも家があった・・・。

自然のトンネル。

こんなので大丈夫なんだろうか。地震の多い日本では無理だな。
そしてニースから自転車を漕ぐこと約1時間。

モナコに到着した。小さいが、モナコ公国という国だ。とにかくモナコはセレブばかり。途端に高級車が増える。フィアットを見ると少し落ち着く。

高い場所に登ると、市街地を一望できた。なんとゴージャスな街だ。

ハリウッド女優のような綺麗なセレブもたくさん。もっとこの街をゆっくり見たいが、なんせこの国は物価が高い。とても泊まれないし、カフェですら入るのにビクビクしてしまいそうだ。コーラ一杯700円。って飲めるか!!

しかし、モナコに来たからにはやることがある。モナコと言えば、F1じゃないか。

ということで、夢のF1コースを走ってきた。

(頭の中ではF1の音楽が鳴っている)

縁石の色が素晴らしい。

ヘアピンカーブを曲り、

そこを右に曲がると、

出たー!トンネル!

もはや世界一有名なトンネルと言っても過言ではない。

時速20kmしか出てないのに、

頭の中では

F1の通り過ぎる音が聴こえる。

そしてゴール。

満足♪( ´▽`)

モナコGP最高。

モナコを後にした。再び海沿いを走る。電車の時間があったのでここからは急ぎ足。

国境前最後の街、マントンを通り過ぎる。これまたすごい景色だった。

そして国境。

ついにイタリアに入った。待ち望んだパスタ大国。

イタリア側最初の街、ヴェンティミーリアに到着。

電車出発の15分前に到着。なんとか間に合ったーと思ったら、切符売り場が大渋滞。これがヨーロッパの鉄道の悪い所である。

自動券売機は、2台しかない(しかも1台は故障中)。窓口は4ヶ所あるのに2ヶ所しか人がいなくて、当然切符を買い求める人で行列が出来ている。結局チケットを買うのに40分もかかり、目の前にいた電車に乗れなかった。次の電車は2時間後・・・こんなに悔しいことはない。

しかし、すぐに頭を切り替えて「まあこれもこの街との縁だろう」と思い、街をブラブラしてきた。「何かが出来ない」ということは、「何かが出来る」ということである。物事は全て一長一短なのだ。

案の定、このヴェンティミーリアもなかなか美しい街だった。お昼を食べていなかったのでカフェで小さなパンを食べた。パスタは夜に取っておこう。カフェには猫が遊びにやってきた。

イタリア語の音がぼくは好きだ。全てに母音がくっ付いているので、日本人には親しみやすい発音だ。意味はわからないが、音だけなら駅のアナウンスも聴き取れる。

ぼくはニューシネマパラダイスというイタリア映画が好きなので、カフェで聞こえる隣の人たちの会話でさえも映画のワンシーンのように思えた。

港町ジェノヴァへやってきた。ジェノヴェーゼという、バジルソースのパスタの発祥の地である。

本場で食べた。安くておいしかった。

夢!冒険!ちゃいにっき!~自転車で西ヨーロッパ一周の旅~

レストランで食べていると、外は雷と大雨で大変だった。停電も起きた。こんな土砂降り、日本でも滅多にない。明日もこんな天気だったら、自転車はおろか外に出ることさえもできない。回復を願う。

肩の怪我は走行中はまったく問題なかったが、逆に寝ている時に傷口が開いて痛みがぶり返してきてしまった。本当に痛い。

ちなみに、ヴェンティミーリアからジェノヴァ辺りにかけての地中海沿いの地域は、『イタリアンリヴィエラ』と呼ばれている。海のすぐ側を走る電車からの景色は最高だった。美しい町が多く、鉄道での旅が好きな人にはお勧めだ。

あまり日本人が観光で来ないイタリアの街々を紹介したい。

-2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅), イタリア, フランス

執筆者:

関連記事

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(7)アムステルダム

ツール・ド・ヨーロッパ 第7ステージ アムステルダム(観光) 今日は一日観光だ。朝食を食べて、準備をして、ロビーにキーを預けて、・・・ってあれ、キーがない。しまった。部屋の中にキーを置いてきてしまった …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(33)ニース

逆境をどう捉えるか ツール・ド・ヨーロッパ 第33ステージ ニース 午前中は、保険会社と連絡を取った。「wi-fi使用可」と書いてあったのに、ホテルはネットが使えない。ネットが使えるマクドナルドに行く …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(5)ボン~ケルン~デュッセルドルフ

ツール・ド・ヨーロッパ 第5ステージ ボン~ケルン~デュッセルドルフ 54.4km 作見さんと共に電車でケルンへ行きました。駅を降りるとすぐに現れるのが、世界遺産のケルン大聖堂。ゴシック様式としては世 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(48)ブリーク~ヴェヴェイ

140km走った。この旅一番の距離。最後の気力を出すときがきた。 ツール・ド・ヨーロッパ 第48ステージ ブリーク~ヴェヴェイ 140km 朝7時に目が覚める。もう少し寝ていたいが、起きなければ。今日 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(終)真の目的

ツール・ド・ヨーロッパを終えて、何を伝えたいか。たくさんのことを感じたが、特に話したいことは2つある。 実際に旅をして感じたこと やっぱり、「外」に出よう。同世代の人たちに伝えたい。 ネット、テレビ、 …

S