ブログ

フリーランスになって1年半。引っ越します

投稿日:

フリーランスになって1年半が経ちます。強く実感したことを挙げます。

・クレジットカードは会社員のうちに作っておきましょう。審査落ちします。
・引っ越しも会社員のうちに済ませておきましょう。審査落ちします。
・とくに初年度はそれまで見えていなかった年金、保険、住民税などが登場し、ごそっとお金がなくなります。それを見越してある程度の資金は持っておきましょう。手持ち金が少ないと、焦って仕事にも悪影響が出ます。
・「月額いくら」という仕事の取り方を意識しましょう。
・人と話す時間を大事にしましょう。雑談できる時間・環境はとても貴重です。

カードと賃貸に関して、フリーランスの社会的信用度は想像以上に低いのが残念ながら現状です。働き方改革など状況は変わってきているとはいえ、まだ色々と時間はかかります。仕方ないです。

しかし色々あって、幸いにも今月末に品川の近くに引っ越せることになりました。新生活が始まります。

大変なことも多いですが、その分学びも多いです。フリーランスを経験すると、会社のありがたみや経営者のすごさが見えてきます。

最初から成功する人もいますが、ぼくはまったくの実力不足でした。でも、いただいた仕事を大切に、ひとつひとつ信頼と実績を積み重ねていけば、徐々に状況は良くなっていくはずです。

人の繋がりを大切に。仕事をくださった方への感謝を忘れずに。ぼくも最近ようやく安定的な仕事が入ってくるようになりました。諦めずに頑張りましょう。

-ブログ

執筆者:

関連記事

高校生たちに自分の人生と仕事についてスピーチしてきました

先日、ワタミ創業者の渡邉美樹さんが理事長を務める郁文館夢学園で、高校生たちに海外添乗員の仕事やフリーランスのライターになった経緯についてお話してきました。 働くことについて少なからずネガティブな印象も …

世界を飛び回る人気映像クリエイター。『Nas Daily』のNasさんが来日!

以前ブログで紹介した1分間動画「Nas Daily」のNasさんが来日しているという情報を得た。 【個人メディアの模範】世界各地から1分間のハイクオリティ映像を毎日配信する「Nas Daily」 教え …

「大好きな日本に恩返しを」震災後、 歩いて日本を縦断したスイス人トーマス・コーラーさん

日本の魅力を発信するのが、必ずしも日本人であるとは限らない。震災後、日本のために行動を起こしたひとりのスイス人を紹介したい。偉大なチャレンジの背景には、日本への底知れない愛があった。 2012年2月6 …

ワセオケの思い出

2007年春、早稲田大学 創造理工学部に入学した私は、様々なサークルの新歓(新入生歓迎会)を回っていました。 「ワセオケの見学にも行ってみたら?」 と言ったのは、12歳離れた兄でした。96年に入団した …

【2018年】旅と発信の記録

2018年1月 香川県の旅 【小豆島・豊島】五感で味わうアート旅。高松を拠点に瀬戸内の島巡りへ 【香川県】知られざる絶景!「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜(アクセス、バス、駐車場、干潮情報まで) 【香川県 …