インタビュー 写真・映像

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

投稿日:2016年5月5日 更新日:

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。

13096039_1160818297291757_3215304652859135741_n

13124730_1160671133973140_4077786534928991691_n

——いつから写真を撮っていたんですか?

「小学生の頃ですね。母と共有していた携帯電話のカメラで、あちこち撮っているうちに写真が好きになりました。そのうちデジカメや一眼レフを買って、勉強もして、高性能なものを追い求めてきたのですが、21歳のときにライカのカメラを初めて使ってみて、衝撃を受けました」

——どうしてですか?

「それまでは、高性能なカメラであればあるほど、良い写真が撮れると信じてきたんです。国産メーカーの一眼レフは、スペックも良いし、よく撮れます。でも、ライカの方が、味のある写真が撮れるんです。

それに、私が撮りたいのは、その瞬間のリアルな感情でした。そのときに必要なのは、ハイスペックな性能のカメラよりも、『撮られたくなるカメラ』でした。

今回、イタリアのフィレンツェとローマに撮影に行ってきましたが、私がライカを構えると街の人々が向こうから手を振ってくれたり、笑顔を見せてくれるのです。中には指をさして『撮ってくれ』と言ってくるおじいさんもいました。

そうやって撮った写真の数々は、見事にその場の雰囲気や空気感を切り取っていて、ライカのすごさを実感しました」

13148313_1160977960609124_390517100_o

21歳の頃にライカと出会い、「光と影が魅せる一瞬の時間の記憶」と題したモノクロ作品を発表。見た目のイメージと裏腹な力強い描写の作品が、ライカ写真家・伊﨑真一さん(Hobby Izaki)の目に止まり、彼に弟子入りした。この出会いがなければ、彼女は今、写真家として活動していなかったかもしれない。

展示してあるのは10点ほどだが、それでも十分良かった。モノクロの写真に、こんなに惹かれるとは思ってもいなかった。まだ23歳。彼女の持つ豊かな感性に注目していたい。

松井文さんのInstagram はこちら

-インタビュー, 写真・映像
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「5回に1回は、スタバじゃなくて台湾茶を」 台湾茶専門店「ゴンチャ」日本一号店 店長 志田佳絵さん

台湾で生まれ、世界に1000店舗以上ある台湾茶専門店「ゴンチャ(Gong cha=貢茶)」が、今年9月、日本初上陸を果たしました。 記念すべき一号店は、原宿・表参道エリアにオープン。そして店長の志田佳 …

「イラストの力で、魅力あるものをわかりやすく、面白く伝えたい」イラストレーター りゃんよさん

「『大人のおもちゃ』を作りたくて玩具会社に入社したんだけど、『子どものおもちゃ』を作る会社だったからすぐに退職しちゃって」 「まず受ける前に気付こうよ」 強烈なインパクトを残した彼女は、イラストレータ …

My Eyes Tokyo 代表・徳橋功さんが照らす光

 -01- アメリカで得たもの 「もう20代も後半。大きなチャレンジをするなら、今しかない」 都内のテレビ局に勤めていた徳橋功さんは、決断した。アメリカへ渡り、カリフォルニア州のフレズノという町のテレ …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …

ユーザーの味覚を学習するグルメサイト「SARAH」代表取締役 高橋洋太さん

新進気鋭のグルメサイト「SARAH」のオフィスを訪れました。まだ今年生まれたばかりのサービスですが、このサービスのすごいのところは、ユーザーの味覚を学習し、自分好みのメニューを提案してくれる点にありま …