ブログ

男性が当たり前に家事をする時代がやってくる

投稿日:

主婦や仕事帰りのOLに紛れて、スーパーで野菜を買って帰る。それが日常になった。

アメリカに行く前は、外食がほとんどで、自炊なんて一切しなかった。一時期やり始めたこともあったけど、三日坊主で終わった。でも今回は、本当にライフスタイルが変わった気がする。

アメリカでは野菜炒めばかり作っていて、バリエーションはほとんどなかった。それでも、毎日継続したことが良かった。だんだんと、呼吸をするように台所に向かう癖がついた。

数年前に、「フィンランド人は男性も家事の50%をこなす」という記事を読んだ。

そのときに、「男性が働き、女性が家事をする」という価値観は、もう古いんだなと思った。昔は、そのうち結婚したら、奥さんが料理してくれるからいいだろう、なんて思っていた。

でもその頃から、「ぼくも料理ができるようにならないとな」と思うようになった。

今や女性は、当たり前のように会社で働いている。今日スタバで仕事をしていると、男女の同僚がミーティングをしていて、男性の仕事の段取りに落ち度があったらしく、その女性に怒られていた。

マネージャーや部長、あるいは経営者になるような、仕事面で優秀な女性はたくさんいる。一方で、家事の面で優秀な男性は、まだまだそんなに多くない。家事に関しては、古い価値観が根強く残っている。

しかし、女性の社会進出がこれだけ進めば、男性が家事に取り組むのは当然の流れだろう。そうじゃないと、不公平だ。家事も育児も、なんでもかんでも女性に押し付けたら、それは不満も溜まるだろう。

昨日は三食とも、家で食べた。今夜も夕食を作った。少しずつだけど、料理を覚えていきたい。

料理をするのも、食器を洗うのも、その分時間がかかるのに、なぜかその行為には、ゆとりを感じる。

 

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

【ツール・ド・クラフトビール 第2ステージ】沼津のゲストは、この旅にピッタリの方

アメリカ人Danさんと、クラフトビールを巡る自転車旅! ツール・ド・クラフトビール 第2ステージ 茅ヶ崎 〜 箱根 〜 沼津 70km 旅の経緯と概要はこちら! 2日目は快晴。今日はDanさんがプレゼ …

no image

体系化したい価値観

日々考えている自分のテーマを書き出してみました。整理して、体系化させたいです。 ・人とつながり、人をつなげる ・箱を生み出す ・無駄をなくし、生産性を高める ・幸福かどうか ・体験、価値観を共有するこ …

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。 大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど …

H型の人材だった吉田松陰

決意は行動を変える。 電車の中で、ほとんどスマホを見なくなった。代わりに本を読んでいる。 今は『世に棲む日日』という作品。主人公は、吉田松陰。 松陰がこの時代に生きていて、同世代だったとしたら、きっと …

サンディエゴ留学へ

今この気持ちを逃してしまったら、チャンスは二度とやってこないかもしれない。だから覚悟を決めるためにも書きます。この3日間で起きた出来事です。 もう何度も言っていますが、ぼくは英語が苦手です。最低限のコ …