執筆したインタビュー記事が公開されました。
今回ご紹介する伊庭莉奈さんは、大企業に勤めていましたが、その後英会話サロンの経営者となりました。
帰国子女でもない彼女が、どのような経緯で英会話講師、そして経営者へと転身したのか。
そして英語を教えるうえで、最も大切にしていることとは?
学生時代のエピソードを含め、たっぷりと伺いました。
(撮影・取材・文:中村洋太)
余談ですが、このお話を聞いた翌日、ぼくはアメリカ留学を決意しました。影響を受けてしまったのかもしれませんね。
ライター中村洋太のブログです
投稿日:
執筆したインタビュー記事が公開されました。
今回ご紹介する伊庭莉奈さんは、大企業に勤めていましたが、その後英会話サロンの経営者となりました。
帰国子女でもない彼女が、どのような経緯で英会話講師、そして経営者へと転身したのか。
そして英語を教えるうえで、最も大切にしていることとは?
学生時代のエピソードを含め、たっぷりと伺いました。
(撮影・取材・文:中村洋太)
余談ですが、このお話を聞いた翌日、ぼくはアメリカ留学を決意しました。影響を受けてしまったのかもしれませんね。
執筆者:Yota
関連記事
モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた
2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。 ——いつから写真を撮っていたんですか? 「小学生の頃ですね。母と …
「世界の郷土菓子を日本に広めたい」郷土菓子研究社・林周作さんの夢
東京・高円寺の小さなカフェに、見慣れないお菓子が並んでいる。イタリア、フランス、ドイツ、インド、アゼルバイジャン……、様々な国の郷土菓子は、まるで芸術作品のようだ。 ここは「郷土菓子研究室」と名付けら …
宿泊客が無料で使えるスマホ「Handy」によって旅行はどう変わるか?
Handy Japan CEO の勝瀬 博則さんにお会いしてきました。香港生まれのHandyは、大注目のベンチャー企業。4年前に22歳の大学生が起業して、既に世界17カ国で展開されています。 では、何 …
「目が見えないから『見える』こともある」辛坊キャスターと挑んだ太平洋横断。全盲のセーラー岩本光弘さんの挑戦は続く。
まさか日本から遠く離れたサンディエゴで、岩本光弘さんにお会いする機会に恵まれるとは思ってもいなかった。2013年に、ニュースキャスターの辛坊治郎さんとともにヨットでの太平洋横断にチャレンジされた全盲の …
「背中で人の自発性を育てたい」ぼくがインタビューで話した人生のテーマ
ぼくが大学生の頃からお世話になっている富田哲郎さんが、渡米直前にインタビューしてくださいました。 続きはこちらで↓ 挑戦するひと・中村洋太さんインタビュー 富田さん、ありが …