ブログ

「見せかけの挑戦なんてやめちまえ!」自ら負けにいく覚悟

投稿日:2016年1月13日 更新日:

2日前にも書いたのですが、今度の土曜日に、自転車で熱海まで走ろうと思っていました。

「どこか温泉へ行きたいな」と思ったのが、最初の発想でした。

はじめに浮かんだのは、「箱根へ行く」という選択肢でしたが、「今の自分には箱根の山登りなんて無理だ」とハッキリわかっていたので、無難に熱海にしておこうと考えました。ずっと平坦な道だけど、熱海でも100kmあるし、まあいいだろうと。

しかし、昨日のブログを書きながら、「さて、それでいいのだろうか」という疑問が頭の中に湧いてきました。

「自分の限界を知りたい」とかカッコつけたことを言いながら、「無難に熱海」では、限界もクソもない。全然挑戦していないじゃないか。

「熱海まで走りましたー!」

と言えば、確かにロードバイクに乗らない人からしたら、「すごいですね!」ってなるかもしれない。

でも、できるとわかっていることをやって、「挑戦しました!」なんて、そんなの

「クズじゃないか」

もうひとりの自分が、騒ぎ始めました。

「見せかけの挑戦なんてやめちまえ! 挑戦というのは、世間の評価や他人の目を基準にするものではなくて、自分自身の中に基準を持つものだ」

前橋まで110km走れた自分からしたら、熱海まで走ることを「挑戦」とは呼べません。

逆に、世間的には大したことではなかったとしても、自分自身が「できるかわからない」「無理かもしれないけど、やってみよう」そういう気持ちでいるなら、それは挑戦と呼べるでしょう。

「洋太、箱根に挑戦してみろよ」

「でも、今のぼくには最後まで登れないよ。一番体力のあったときでさえ、左右の脚が6カ所つりながら、ようやく登れたくらいの坂道だったんだから」

「できないことに全力で取り組むことこそ、今のお前には必要なんだ。最近、できるとわかっていることしかやってないだろう」

「・・・」

「途中で『もう無理』となってもいいから。今の自分には、どこまで行けて、どこから先は行けないのか、その境界線を知ることができたら、きっと清々しい体験になる。今の自分のMAXを試してみろよ」

よし、決めました。熱海はやめて、箱根の山登りに、挑戦してみます。きっと最後まで登れないけど、それでもいい。自転車を押して歩いてでも、ゴールまで辿り着こう。前のめりに倒れよう。正々堂々と負けよう。

「熱海で勝つよりも、箱根で負けるよ」

「その方が、ずっとずっとカッコいい」

自ら負けにいき、今の限界を知ること。その覚悟がきっと、自分をその先の舞台へと進めてくれる。

挑戦は続く。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『キングダム』1~54巻を読んでの感想

漫画『キングダム』、ここまで発売されている54巻までを、一週間くらいかけて読み終えました。本当に面白い漫画です。「手塚治虫文化賞大賞」を受賞したというのも納得。 この長大な作品を一気に読もうと思ったの …

冬の赤城山トレイル!そして次の挑戦も決定!

「ツール・ド・前橋」から一夜明け、昨日は日本百名山のひとつ「赤城山」のトレイルに挑戦しました! 渡辺家で朝ごはんをたっぷりいただき、スタミナをつけました。 お母さんが作った自家製の干し柿がおいしかった …

代表的な記事(ライティング依頼のご参考にどうぞ!)

こんにちは、ライターの中村洋太です。これまでソフトバンク、朝日新聞社、ユニクロ、阪急交通社をはじめ、たくさんのメディアで記事を書いてきました。 「自分の体験や行動から得られた学びや気付きを通して、人に …

新しい名刺ができました!

アメリカから帰国して、携帯の電話番号が変わったので、名刺を作り直そうと思っていました。ついでにデザインも少し変えようかなと。今週中には発注しようと思っていました。 そしたら昨日、突然連絡がありました。 …

男の一生と、軌道の美しさ

高校野球や合唱に感動するのは、その一瞬に賭ける練習風景が想像できるからかもしれない。 昨日観たミュージカルもそうだ。歌、踊り、そして寸分の狂いも許さない緻密な舞台進行・・・。 「この本番のために、どれ …