ブログ

「Facebookを辞めてみて、どう?」「想像以上に幸福度が上がりました」

投稿日:2016年1月3日 更新日:

「Facebookを辞めてみて、どう?」

ぼくが質問をしたのは、メロンパンでコンゴの紛争を終わらせるべく活動中の平井萌さん。年末に「FacebookやTwitterを閉鎖します」という宣言をしていて、「平井さんほどの活動家が」と、ぼくはその決断に尊敬した。

彼女と連絡を取る手段がLINEしかなくなったので、初めてLINEをしてみた。Facebookを辞めたらどう感じるのか、何度か辞めたいと思いながらも辞められなかったぼくは、素直に気になっていた。

想像以上に幸福度が上がりました

その回答を聞いた瞬間、iPhoneからFacebookとTwitterのアプリを消した。こんなのはまやかしで、またすぐにダウンロードしてしまうかもしれない。それでも、消した。

少しずつ、アナログでフィジカルな生活へとシフトしていきたいぼくにとって、SNSは対極のものだ。文章はなるべくブログで書くようにしていきたい。ブログもデジタルだけど、他人の評価を気にせず、自分の文章を書くことに集中すれば、比較的アナログな存在だ。

手書きの日記も良いけれど、キーボード打ちの方が自分の思考スピードに合っているし、「人に読まれる」と意識した方が「内輪ネタ」を避けたきちっとした文章を書けるから、後で読み返したときに得られるものが大きい。

日々の思考を、ここに蓄積していきたい。

12483553_1070803602959894_507588491_n

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

山崎姉妹を応援する会

応援している山崎姉妹の活動報告会に出席してきました。 複雑な家庭環境で育った彼女たちは、親の援助を受けることができず、日々の生活費や勉強に必要な資金などを稼ぎながら学校に通っています。 「将来ミャンマ …

劇作家・平田オリザさんのワークショップと講演会

日本を代表する劇作家・平田オリザさんのワークショップと講演会に行ってきました。 平田さんの『わかりあえないことから』という著書は、ぼくの大好きな本で、読み直すごとに新しい発見があります。心からおすすめ …

新しい仕事を探している経緯

自由を求めて会社を辞めたけど、自由というのは最低限の収入があってこそだと気付いたのが、フリーランス1年目の収穫でした。完全な自由では意外と身動きが取りづらい、ということがわかりました。 安定的なものが …

今年の目標

大学3年の冬から4年の秋にかけて、毎日ブログを更新していた時期があります。その日見たもの、感じたことなどを書き続けていくうちに、新たな目標が生まれ、それ以後は目標実現に向けての行動と結果を書き続けまし …

男の一生と、軌道の美しさ

高校野球や合唱に感動するのは、その一瞬に賭ける練習風景が想像できるからかもしれない。 昨日観たミュージカルもそうだ。歌、踊り、そして寸分の狂いも許さない緻密な舞台進行・・・。 「この本番のために、どれ …