ブログ

「Facebookを辞めてみて、どう?」「想像以上に幸福度が上がりました」

投稿日:2016年1月3日 更新日:

「Facebookを辞めてみて、どう?」

ぼくが質問をしたのは、メロンパンでコンゴの紛争を終わらせるべく活動中の平井萌さん。年末に「FacebookやTwitterを閉鎖します」という宣言をしていて、「平井さんほどの活動家が」と、ぼくはその決断に尊敬した。

彼女と連絡を取る手段がLINEしかなくなったので、初めてLINEをしてみた。Facebookを辞めたらどう感じるのか、何度か辞めたいと思いながらも辞められなかったぼくは、素直に気になっていた。

想像以上に幸福度が上がりました

その回答を聞いた瞬間、iPhoneからFacebookとTwitterのアプリを消した。こんなのはまやかしで、またすぐにダウンロードしてしまうかもしれない。それでも、消した。

少しずつ、アナログでフィジカルな生活へとシフトしていきたいぼくにとって、SNSは対極のものだ。文章はなるべくブログで書くようにしていきたい。ブログもデジタルだけど、他人の評価を気にせず、自分の文章を書くことに集中すれば、比較的アナログな存在だ。

手書きの日記も良いけれど、キーボード打ちの方が自分の思考スピードに合っているし、「人に読まれる」と意識した方が「内輪ネタ」を避けたきちっとした文章を書けるから、後で読み返したときに得られるものが大きい。

日々の思考を、ここに蓄積していきたい。

12483553_1070803602959894_507588491_n

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

H型の人材だった吉田松陰

決意は行動を変える。 電車の中で、ほとんどスマホを見なくなった。代わりに本を読んでいる。 今は『世に棲む日日』という作品。主人公は、吉田松陰。 松陰がこの時代に生きていて、同世代だったとしたら、きっと …

人材育成事業「BEYOND Tomorrow」の活動

今年1月、チェリオコーポレーション専務取締役の菅さんにお誘いいただいたイベントで、一般財団法人 教育支援グローバル基金の理事を務める坪内南さんと知り合いました。 そのイベントで坪内さんから「うちで働き …

「海外旅行は定年後の楽しみ」でいいのか

普段仕事で接する60〜80代のお客さんと話していると、強く思うことがあります。 「定年までは仕事一筋で旅行なんてほとんどせず、退職してようやく海外に行けるようになった。貯めたお金で、残りの人生を楽しも …

【2018年】旅と発信の記録

2018年1月 香川県の旅 【小豆島・豊島】五感で味わうアート旅。高松を拠点に瀬戸内の島巡りへ 【香川県】知られざる絶景!「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜(アクセス、バス、駐車場、干潮情報まで) 【香川県 …

都立芦花高校で講演してきました

世田谷区の都立芦花高校にて講演してきました。高校1年生280名の総合学習の一部として組んでいただきました。 先月に病気が判明したときは、この講演のお仕事も諦めるしかないかなと思ったのですが、ご依頼して …