2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 お知らせ アメリカ

【お知らせ】エルモンテRVジャパンの協賛が決定!キャンピングカーで3泊4日、聖地セドナへ走ります!

投稿日:

アメリカ出発まで残り2日。最後までミラクルが続いています。新たな協賛企業が決まりましたので、本日ご挨拶に伺ってきました。

その企業とは、アメリカでのキャンピングカーのレンタル事業を専門に取り扱う「株式会社エルモンテRVジャパン」(株式会社エボラブルアジア(東証一部上場:6191)のグループ会社)さん。

エルモンテRVは、キャンピングカーを使っての旅が人気なアメリカで全米にネットワークを展開するキャンピングカーレンタルの専門会社です。

最新型のキャンピングカーを2000台保有、あなたのバケーションを最高のものにするお手伝いをいたします。

これもまた奇跡としか言えないご縁なのですが、まず、友人の藤田泉岐さんがこちらの企業の広報を担当されています。それだけだと何も起きないのですが、ぼくが以前Facebookにこんな写真を投稿をしました。

「サンディエゴ滞在中にやってみたいこと」

この中に、

・セドナへ行く(車で)

となんとなく書いたのです。

旅行会社に勤め、世界各地の様々な場所を調べているときから、「セドナ」は憧れの場所でした。ここはネイティブアメリカンにとっての聖地であり、また世界的なパワースポットとしても有名です。

ぼくはあまりパワースポットに興味がありませんでしたが、セドナへ行ったことのある友人の多くが、「不思議な場所だった」とか「パワーを感じた」とか「何かがある」とか言うので、「本当に?(笑)」と思いながらも、やはり自分の目と身体で確かめてみたいとずっと思っていました。

セドナまではサンディエゴから700km以上離れているので、車でないと行けませんが、レンタカーを使えば行けない距離ではありません。

それで、叶わないかもしれないけど、願望として書いておいたのでした。

広報担当の藤田さんはその一文を見て、「洋太さんにうちのキャンピングカーでロサンゼルスからセドナへ旅してもらって、PRをしてもらおう」と考えたそうで、社内で提案してくれ、その承認が下りたと、昨日連絡をくれました。

アメリカをキャンピングカーで旅できるなんて、夢のよう!!

「アメリカでたくさんのチャレンジをしたい」

と思っているぼくにとって、これは願ってもない最高のチャンスです。なぜなら、

・初めてのセドナ(非常にフォトジェニックな場所)
・アメリカでの運転体験
・初めてのキャンピングカー乗車体験
・一緒に乗ってくれる人を現地で探さないといけない
・キャンピングカーで旅する魅力のPR活動(写真や映像撮影も)

など、たくさんのチャレンジ要素がこの企画に詰まっているからです。

今日は藤田さんのほか、現地経験も豊富な山崎さんから、地図を広げながらアドバイスを受けました。写真映えするおすすめの訪問地なども教えていただきました。

5/4〜5/7で、3泊4日のキャンピングカー旅(定員5名)に出かけます。誰かアメリカ人に同行してもらって、英語でのコミュニケーションも取りたいので、ロサンゼルスに住んでいる友人に声をかけようと思っています。

また、ロスに住んでいる友人がいて、興味のありそうな方などがいたら、お声かけください!

エルモンテRVジャパンの山崎さん、藤田さん、そしエボラブルアジア取締役の王伸さん、ありがとうございました!

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, お知らせ, アメリカ
-,

執筆者:

関連記事

初の電子書籍を出版!

今週、『Webライターが単価を高めるための戦略思考』という電子書籍をAmazonで発売した。 クリックでAmazonのページに飛びます Amazonに著者として登録されて、書き手としては結構感動した。 …

【ツール・ド・西海岸 第12ステージ】身体を張って生きていれば、人間として舐められない

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第12ステージ サンタ・ローザ(Santa Rosa)〜 ユーカイア(Ukiah) 106km まずは映像をどうぞ。 今週もまた日中30℃まで上がる …

【企業価値は約2兆円】話題のコワーキングスペース「WeWork」へ行ってみた!

コワーキングスペース「WeWork」を、サンフランシスコ駐在員の吉本久さんにご案内いただいた(吉本さんについては、次回のブログで詳しくふれたい)。 「WeWork」は2010年創業ながら、今やその企業 …

サンディエゴ留学へ

今この気持ちを逃してしまったら、チャンスは二度とやってこないかもしれない。だから覚悟を決めるためにも書きます。この3日間で起きた出来事です。 もう何度も言っていますが、ぼくは英語が苦手です。最低限のコ …

「日本人だと伝えても、とくにメリットがないんです」サンフランシスコの今と、日本人としての危機感

土曜日の朝。サンフランシスコで人気の「Garden House Cafe」というお店へ行った。 韓国系アメリカ人がやっているカフェらしく、おばちゃんが優しく接してくれた。お客さんの3割くらいは韓国系だ …