2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅) スペイン

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(20)サンティアゴ・デ・コンポステーラ~マドリード

投稿日:2010年8月24日 更新日:

さて、なんとかマドリード行きの切符を手に入れた。

ツール・ド・ヨーロッパ
第20ステージ
サンティアゴ・デ・コンポステーラ~マドリード

マドリードへ向かう夜行バスで寝ていると、夜中の2時くらいにバスがストップした。日本と同じようなサービスエリアだった。カフェが開いており、パンを食べることができた。晩御飯を食べていなかったのでうれしかった。水も買えて、その後は安心して眠れた。とはいえ、椅子に座りながらなので体勢はきつかった。

朝6時、マドリードに到着。外は真っ暗で少し涼しい。自転車を組み立てる。チェーンに触るのでまた手は真っ黒け。この油汚れは石鹸でもなかなか落ちないから厄介だ。

無事に組み立て終わり、駅の近くのカフェで一切れのスペイン風オムレツを食べた。おいしい。その後、スターバックスのwi-fiを利用してブログを書いていた。

10時になったので、マドリード在住の高橋さんのお宅へ伺った。兄の知り合いの方に紹介していただき、泊めていただけることになった。

午後は一人でマドリードを観光。ピカソの『ゲルニカ』が見たかったので、レイナ・ソフィア美術館へ行った。ここは近代美術館。1階にはガラクタの寄せ集めのようなものがアートとして展示してある。このレベルになるともはや小学生のいたずらと見分けがつかない。

2階は面白かった。ミロ、ピカソの絵がたくさん。ミロの絵を眺めていると、隣の部屋に大学の先輩にすごい似ている人がいた。「よく似てるなぁ~」と思ったら、その人もそんな感じの顔でぼくのことを見ている。

え、まさか・・・!!

津久井さん!大学の、それも同じ研究室の先輩だった。学校で毎日顔を合わせている人と、まさかスペインの、それもマドリードの、そしてこの美術館のこの空間で、偶然出会うなんて・・・!奇跡だ。

記念にゲルニカをバックに写真を撮ってしまった。

いやぁ、嬉しかった。みぞぐっちゃん(研究室の友達)、見てるか~?笑

ゲルニカは想像以上に大きな絵だった。そしてピカソの絵には力があった。

 

けどぼくはミロの絵の方が好きかもしれない。空間と色の使い方が神がかっている。アムステルダムの美術館で見たミロの絵は良かったなぁ。

美術館を出て再び津久井さんと撮影。

明日日本に帰るとのこと。気をつけてお帰りください!

ぼくはバレンシア行きの切符を買いにマドリード・アトーチャ駅へ行ってきた。

アトーチャ駅構内には、大量の熱帯植物が植えられていてビックリ・・・!

これは少し有名な観光スポットなんです。ちょっと謎だけど。

その後、マヨール広場や

 

王宮を覗いて家に帰ってきた。

夜は2歳のエリカちゃんと遊んだ。既に日本語、ドイツ語、スペイン語を話すトリリンガルなのです。

トマト祭りが近付いてきました。明日バレンシアに入ります

-2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅), スペイン

執筆者:

関連記事

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(57)シュテンダール~ベルリン(ゴール)

57からなる、ひと夏の旅物語は終わりを迎える。 ツール・ド・ヨーロッパ 最終ステージ (第57ステージ) シュテンダール~ベルリン 128km 朝は6時に目覚めた。少し気分が高揚している。いよいよ、こ …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(40)リミニ~ボローニャ~フィレンツェ 

全ては自分との闘い ツール・ド・ヨーロッパ 第40ステージ リミニ~ボローニャ~フィレンツェ (アペニン山脈:標高930m) 122km リミニからボローニャまで一度電車で戻る。アリちゃんの家を出たの …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(8)アムステルダム~ロッテルダム

ツール・ド・ヨーロッパ 第8ステージ アムステルダム~ロッテルダム 90.0km 最初の大きな試練が訪れた。 アムステルダムの朝。少し曇り気味だが、多分大丈夫だろう。今日は全部自転車で行ってやる。まず …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(52)ストラスブール~メッス

たまたま寄った場所が大当たりだった。 ツール・ド・ヨーロッパ 第52ステージ ストラスブール~メッス 今日は休息日と決めていた。メッスに着くと、雨が強く降ってきたので休んで大正解だった。 メッスという …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(5)ボン~ケルン~デュッセルドルフ

ツール・ド・ヨーロッパ 第5ステージ ボン~ケルン~デュッセルドルフ 54.4km 作見さんと共に電車でケルンへ行きました。駅を降りるとすぐに現れるのが、世界遺産のケルン大聖堂。ゴシック様式としては世 …