2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

【ツール・ド・西海岸 第12ステージ】身体を張って生きていれば、人間として舐められない

投稿日:

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅
ツール・ド・西海岸 第12ステージ
サンタ・ローザ(Santa Rosa)〜 ユーカイア(Ukiah)
106km

まずは映像をどうぞ。

今週もまた日中30℃まで上がるとわかり、うなだれていたのだが、やっぱりサンフランシスコで上着を買ってよかった。朝は非常に寒く、10℃近くまで下がる。そして今朝は小雨が降っていた。パタゴニアのウェアは本当にすごい。薄いのに風をまったく通さず、走っていても寒さを感じない。

だいたい10時くらいになると、上着が必要ない気温になってくる。

途中のガイザービルという小さな田舎町で、サイクリストたちで賑わうカフェがあった。わざわざ調べなくても、地元の人で賑わうお店は、基本的に良いお店だ。

お昼前なので、コーヒーを一杯飲んだ。1.25ドルと、非常に安かった。田舎は少し物価が安いのかもしれない。

お店に入るとき、サイクリストのひとりに声をかけられた。

「How’s going? (調子はどうだ?)」

「Good」

「どこへ行くんだ?」

「今日はウーカイアまで」

「遠いな!どこから来たんだ?」

「サンディエゴから」

「Really!? You are the man!(お前は男だな!)」

「このエナジードリンクの会社がスポンサーなんです」

「なんてやつだ!おいみんな、ちょっと来いよ。すごい日本人が来たぜ!ちょっと自転車と一緒に写真撮らせてくれよ」

「OK」

「じゃあ、毎日そのエナジードリンクを飲んで走ってるのか?」

「残念ながらアメリカにはまだ売ってないから、ぼくにはこのジャージを着て宣伝することしかできないんだ」

「はっはっは!そうか、面白いヤツだ!」

「これがぼくのブログ。今夜の記事に、一緒に撮った写真載せるから見ててね!」

「楽しみにしてるよ。良い旅を!」

こういう出会いが楽しい。アメリカに来てから、たとえぼくが英語の下手な日本人だとしても、身体を張って生きていれば、人間として舐められないことがわかった。せめてぼくがアメリカにいる間は、出会う人たちと積極的に話して、「日本人はすごいな」と思わせたい。日本のプレゼンスを高めるための、草の根活動だ。

そして、このようなエピソードを紹介することで、海外に出ることをためらっている日本の人たちを、勇気づけたい。旅の楽しさは、人との生きたコミュニケーションの中にある。言葉ができるできないはあまり関係ない。

彼らと別れて、ぼくはまたひとりで、走り始めた。広大なブドウ畑が広がっている。サンフランシスコから北は、ワインの銘醸地として知られている。そのうちどこかで試してみたい。

クローバーデイルという小さな町でお昼休憩にした。サンドウィッチ屋さん。

ハム、たまご、トマト、スモークチーズ、レタスのシンプルな組み合わせだが、これは本当においしかった。いつかもう一度食べたい。

 

午後も約50km、順調に走ることができた。

 

今日は早めに宿に着いた。

 

近くのメキシコ料理屋でタコスを食べ、

その隣のブルワリー「Ukiah Brewing Company & Restaurant」でクラフトビールを飲んだ。

小さいのを4種類。

左から順に
Willits Wit(wheat beer)
Pillsner Ukiah
Point Arena(Pale Ale)
Orr Springs IPA

飲みながら、お店で寝てしまっていた。

明日は山越えを含む150kmのロングコースになり、この旅で一番ハードな一日になるだろう。下手をするとまた心が折れるような状況になるので、朝6時出発を目標に頑張りたい。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【東京8/27(日)・京都9/1(金)・大阪9/3(日)】第2回、第3回、第4回 旅の報告会のお知らせ

第2回、第3回、第4回 旅の報告会を開催させていただくことになりました。それぞれ詳細が決まりましたので、お知らせいたします。 第1回報告会の様子はこちらの記事に書きました。さらに内容を改善して、良い発 …

「生きた英語」を国内で学べる時代。長野県・白馬村の公立高校が取り組む「観光英語」とは?

以前、興味深い話を聞いた。長野県の白馬村の公立高校で、2014年から「観光英語」という授業が選択科目としてスタートしたそうだ。 夏は登山、冬はスキーを楽しめる白馬村には、一年を通して多くの外国人観光客 …

「目が見えないから『見える』こともある」辛坊キャスターと挑んだ太平洋横断。全盲のセーラー岩本光弘さんの挑戦は続く。

まさか日本から遠く離れたサンディエゴで、岩本光弘さんにお会いする機会に恵まれるとは思ってもいなかった。2013年に、ニュースキャスターの辛坊治郎さんとともにヨットでの太平洋横断にチャレンジされた全盲の …

【マウナケアとキラウエアを一日で】ハワイ島の大自然を現地ツアーで満喫!

LCC(格安航空会社)の台頭により、海外旅行のハードルは年々下がってきています。2017年6月には、日本とハワイを結ぶ航空路線に初めてLCCが参入し、大きな話題となりました。エアアジアが関西国際空港— …

【お知らせ】エルモンテRVジャパンの協賛が決定!キャンピングカーで3泊4日、聖地セドナへ走ります!

アメリカ出発まで残り2日。最後までミラクルが続いています。新たな協賛企業が決まりましたので、本日ご挨拶に伺ってきました。 その企業とは、アメリカでのキャンピングカーのレンタル事業を専門に取り扱う「株式 …