2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

【ツール・ド・西海岸 第2ステージ】ロサンゼルス到着!

投稿日:

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅
ツール・ド・西海岸 第2ステージ
サン・クレメンテ(San Clemente)〜ロサンゼルス(Los Angeles)
121km

 

素人ながら、映像制作にハマってきた。今日の走りを映像にしたので、ぜひ観てほしい。この自転車旅の魅力は、文章と映像を組み合わせることによって、さらに鮮明に伝わるはずだ。

今朝は7時に起きた。もう少し早く起きて出発しようと思っていたが、疲れがたまっていて、できればもう少し寝ていたかった。サン・クレメンテで泊めていただいたケンさん(日本人っぽい名前だが全く関係なく南アフリカ出身)が、簡単な朝食を用意してくださった。

「現代アートがお好きなんですね。ぼくもアートが好きです。とくに玄関に飾ってあった絵が好きです」

「あれはね、この近くの町に住んでいる作家から買ったんだ。はじめは買うかどうか迷っていた。そしたら彼が、『2ヶ月貸すから、気に入ったら買ってくれ』と言って、玄関に取り付けたんだよ。それで、そのままの状態さ」

短い間だったが、彼と色々な話をするのが楽しかった。ときどき細かな英語が理解できないこともあるが、言っていることは大体わかるようになった。

 

8時半に出発。少しゆっくりしてしまった。今日は120kmあるので飛ばさないといけない。

前半は、ひたすら海岸線を走った。昨日よりも素晴らしいビーチがたくさんあった。憧れていたカリフォルニアのイメージそのままの世界だった。

 

60km以上走ったところで、お昼ご飯。今日は日本にもあるSUBWAYで、日本にはないラージサイズ(日本の二倍の大きさ)を注文した。これだけ走ればいくらでも食べられる。自転車旅では、食べたものがガソリンになる。

後半戦は、内陸へ進んだ。

「ロサンゼルスの中心部へ行くなら、川に沿って走るといいよ。すべてサイクリングロードになっている」

というのが、ケンさんからのアドバイスだった。

まさに、最高の道だった。信号は当然ないし、舗装状態も良い。時速30kmを維持して1時間近く走ることができた。多摩川のサイクリングロードよりも走りやすかった。

ラストは市街地を20kmほど走り、無事ゴール。パサデナというエリアにやってきた。

スターバックスでアイスコーヒーを飲み、休憩。100km以上走ったのは久しぶりで、本当に疲れた。しかし、これだけの体力をまだ秘めていたことに我ながらビックリした。そして最高に達成感がある。

今夜は、ロサンゼルスで活躍するフォトグラファー、Kyle Ellisさんの家に泊まらせていただけることになった。彼とは昨年、東京で出会った。ぼくの主催した「ツール・ド・和菓子」に参加してくれた。

このとき偶然知り合った人たちに、本当にお世話になっている。上の写真で右に座っているNhanとは、先日キャンピングカーで一緒にセドナへ行った。 さらにサンフランシスコで、このメンバーのうちのひとりと会う予定。

 

夕食はラーメンを食べた。ここは本当においしく、日本のクオリティと変わらなかった。

 

明日はロサンゼルスに滞在し、Kyleと一緒に写真を撮りに行く予定。楽しみだ。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【DAY25】Surprisingly, I cook everyday.

DAY25 Before I came to San Diego, I didn’t cook mostly. I’m not good at cooking. Everyda …

【ツール・ド・西海岸 第10ステージ】サンディエゴから1076km。サンフランシスコに到着!

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第10ステージ パロ・アルト(Palo Alto)〜 サンフランシスコ(San Francisco) 60km 映像はこちら。 今朝、スタンフォード …

「生きた英語」を国内で学べる時代。長野県・白馬村の公立高校が取り組む「観光英語」とは?

以前、興味深い話を聞いた。長野県の白馬村の公立高校で、2014年から「観光英語」という授業が選択科目としてスタートしたそうだ。 夏は登山、冬はスキーを楽しめる白馬村には、一年を通して多くの外国人観光客 …

サンディエゴ屈指の撮影スポット「ポテトチップロック」へ行ってみた!

サンディエゴの中心部から車で50分くらい走ったところに、ウッドソン(Mt.Woodson)という山があり、「ポテトチップロック」(Potato Chip Rock)はその頂上にある。 はじめて聞いたと …

【Mugcupは通じない】マグカップでコーヒーを飲みたいとき、英語で何て言う?

カフェでコーヒーを飲むときは、持ち帰り用のカップではなく、マグカップで飲むのが好きなのだけど、「マグカップ」と言っても店員に通じない。どうやら和製英語らしい。結局いつも指差し英会話になってしまうのだけ …