2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ 行ってみた

【企業価値は約2兆円】話題のコワーキングスペース「WeWork」へ行ってみた!

投稿日:2017年6月25日 更新日:

コワーキングスペース「WeWork」を、サンフランシスコ駐在員の吉本久さんにご案内いただいた(吉本さんについては、次回のブログで詳しくふれたい)。

「WeWork」は2010年創業ながら、今やその企業価値は約2兆円といわれている。

本社はニューヨークにあるが、サンフランシスコだけでも8つのWeWorkが存在する。

日本でいえば、今年2月に永田町にオープンした「GRID」や「Impact HUB Tokyo」が近いと思う。しかし、まだまだコワーキングスペースの数は少なく、圧倒的にアメリカの方が進んでいる。それだけアメリカでは、フリーランスやスタートアップに従事する人数が多いということでもある。

WeWorkの利用者は、コーヒーだけでなく、サーバーで生ビールまで無料で飲むことができる。昼間から飲む人はほとんどいないだろうが、きっと仕事終わりにでも一杯やるのだろう。フリースペースのほか、ミーティングルームや、仕切りで隔てられた場所があり、そこを多くのスタートアップがオフィスとして利用している。10人くらいで利用している大きな部屋もあった。

単純に場所としての側面だけではなく、WeWorkはコミュニティデザインも優れている。イベントやハッピーアワーなどのほか、専用アプリではSNSのようなものもあり、スタートアップ同士で気軽につながることができる。有機的なつながり、活発な情報交換こそが、WeWorkの価値だと思う。

近いうち日本にも進出してくる噂が流れているが、大歓迎だ。都内にこのような場所がもっと増えてほしい。ぼく自身もスタートアップの人たちとたくさん繋がりたい。新しい価値創造に向けて動いている人たちと話すのは、本当に刺激的なことだ。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ, 行ってみた
-

執筆者:

関連記事

「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」旅大学で講師を務めました

昨夜は、株式会社TABIPPOが運営する「旅大学」にて、講師として初登壇してきました。 今回のテーマは「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」 ぼく自身も手探りの挑戦なので、正解を知っているわけではありま …

「シャガールが遺した青の世界」ザンクト・シュテファン教会(ドイツ)

「空の端の方に一筋青い輪郭があらわれ、それが髪に滲むインクのようにゆっくりとまわりに広がっていった。それは世界じゅうの青という青を集めて、そのなかから誰が見ても青だというものだけを抜き出してひとつにし …

【DAY16】I went to UCSD.

今日は月曜だけど、新しく学校に入ってくる生徒のためのオリエンテーションに当てられるということで、既存の生徒は学校が休みになった。 平日にしか行けないところで、前から行ってみたかったのが、UCSD(カリ …

急速に増えるアマゾンのリアル店舗「Amazon Books」とアメリカの書店事情

UTCというサンディエゴ郊外のショッピングモールを歩いていたときのこと。見慣れた名前の、見慣れないお店があった。 「Amazon Books?」 Amazonにリアル店舗なんてあっただろうか? 調べて …

【DAY12-2】I got a great ticket for Thundercat!!

今朝起きたとき、三原勇希ちゃんがいつものようにInstagramでおすすめの音楽を紹介していた。 ‪Thundercat、サンダーキャット!ライブものすごかった、まさしく雷のごとくぶっとく全身を揺るが …