2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

【DAY17】Hello new friends!!

投稿日:

DAY17
Going to school, I found a beautiful wall art in Hillcrest.
I stopped to take photos.
By the way, a lot of students have entered my school from today.
So everyone confused at first.
My new teacher is from Puerto Rico.
And there are new classmates who are from Chile, Libia, Thailand and so on.
I got to know Jiwoo who is from Korea and became friendly.
After class, I shared the information about our camper trip to friends.
I cooked pasta for dinner.

学校に行く途中、素敵なウォールアートを発見して、思わず立ち寄って写真を撮った。

5月から大量の学生が新たに入学してきた。先週まで2クラスしかなかったのが、今日から4クラス。いきなり倍の生徒数になり、既存の生徒も新しい生徒も先生も教室も、全てがパンク状態で授業が始まった。

ぼくの新しい先生は、プエルトリコ人だった。

生徒もチリ人(New!)、ブラジル人、リビア人(New!)、トルコ人、中国人、韓国人、イタリア人、タイ人(New!)と、相変わらずワールドカップ状態でおもしろい。

今日はオリエンテーションのような感じで、お互いに自己紹介をしたり、簡単なクイズをしたり。

隣の席になった韓国人のJiwooくんと仲良くなった。仕事でソウルへ行ったときの話をして、「韓国は大好きだよ」と伝えたら、すぐに友達になれた。23歳の好青年だ。

授業後は、大好きなスーパー「Trader Joe’s」で買い物。パスタとトマトソース、オリーブオイル、ベーグルを買った。

そしてカフェで作業。2日後から、キャンピングカーでの旅が始まる。詳細を一番よくわかっているのはリーダーの自分だから、3名の同行者にその情報を英語でシェアしないといけない。これがなかなか大変な作業だったけど、良い練習になる。

ルートの計画、持ち物、集合時間と場所をどう伝えたらいいか、そして旅の一員をどうまとめていけばよいのかなど、添乗員の経験がきっと生きている。

それが終わってから、スーパーに関する記事を書いた。これが思った通り、非常にアクセス数が高い。書きながら、絶対当たるだろうなと思った。

帰宅後、数年ぶりにパスタを作った。結構おいしくできた。何度も言うけど、料理をしていること自体、ぼくにとっては英語力よりもよっぽど大きな進歩なのだ。たとえこの程度でも。日本に帰ってから料理をするのが楽しみになってきた。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ
-

執筆者:

関連記事

出発前夜

ようやく荷造りが終わった。自転車旅の準備だけではなく、部屋の荷物もまとめなくてはいけなかったので、随分時間がかかった。 2日前、また新たなメディアでのコラム原稿を依頼された。旅が始まってからではなかな …

【DAY1】Hello California!!

Day 1 9hours flights from Tokyo. Arrived San Diego, I went to a shared house by taxi. アメリカに2冊だけ、日本語の …

アメリカでお世話になったニコルファミリーを横須賀観光にご案内

昨年アメリカ西海岸を自転車で旅していたとき、偶然出会ったニコルファミリーが観光で来日中。ぼくの地元・横須賀を案内しました。 ニコルはカリフォルニアのサン・ルイス・オビスポという地方都市の大学に通ってい …

「生きた英語」を国内で学べる時代。長野県・白馬村の公立高校が取り組む「観光英語」とは?

以前、興味深い話を聞いた。長野県の白馬村の公立高校で、2014年から「観光英語」という授業が選択科目としてスタートしたそうだ。 夏は登山、冬はスキーを楽しめる白馬村には、一年を通して多くの外国人観光客 …

アメリカの飲食店で感じた、日本にはない良さ

アメリカでは、どこのお店へ行っても、レジでは必ず一言目に「How are you today?」(調子はどう?)。注文した料理を食べていると、店員がやってきて「Good?」(うまいか?)と尋ねてくる。 …