忘れられないエピソード

すき家にて

投稿日:2016年9月3日 更新日:

すき家に入ると、隣のテーブルに、サッカーの練習帰りと思われる3人組の中学生が座っていた。

ひとりがトイレに入ると、座っていた奴がイタズラでノックしに行ったりと、なかなかヤンチャで騒がしく、他のお客さんにも迷惑な存在だったが、ぼくは黙って見ていただけで、注意などはしなかった。

そんなとき、小さな事件が起きた。

お母さんと入店した6才くらいの男の子が、レジからひとりで牛丼を席に持ってくる途中、つまずいてセットのカルピスを全てこぼしてしまった。

お母さんはまだレジの方にいて、この事態に気付いていない。床一面のカルピスを前に、どうしていいかわからない男の子は、無言で立ち尽くしていた。

ぼくが店員を呼びに立ち上がろうとした瞬間、隣のテーブルから声が聞こえてきた。

「あーあ、やっちまったな〜」

「どうする?」

「助ける?」

「助けようか」

ぼくは立ち上がるのをやめた。中学生たちがテーブルにあった紙ナプキンをごそっと掴んで立ち上がったのを、また黙って見ていた。

「はい、これで拭きな」

と男の子にナプキンを手渡したところで、ぼくは立ち上がり、中学生たちに、

「店員さんに雑巾をもらってくるね」

と声をかけた。

「あ、ありがとうございます」

やがて店員さんがモップを持ってやってきて、お母さんも戻ってきた。

「あら〜何やってるのよ〜。どうもすみません、ありがとうございます」

と言われた中学生たちは少し照れ臭そうに席へと戻り、男の子は新しいカルピスをもらい、この小さな事態は収拾した。

中学生たちが「そろそろ出るか」と再び立ち上がったとき、ぼくは彼らに「ありがとうございました」と頭を下げた。それが、とても大切なことだと思った。

-忘れられないエピソード

執筆者:

関連記事

「笑わせるな!」先生が本気で怒ったのは、最後にぼくが笑うためだった

六本木駅から地下鉄に乗ろうとしたとき、電車から降りてきた人に見覚えがありました。 「え!? 古谷先生ですか?」 「おぉ!洋太やないか!えらい大人になったな〜!」 5年ぶりの再会。ひと言ふた言話して別れ …

「後悔のない人生を」なんて言うけれど

以前、友人がこんな話をしてくれた。 彼が静岡から横須賀までひとりで運転していたときのこと。途中立ち寄った足柄サービスエリアを出る際、ヒッチハイクしていた2人組を見つけた。 そのとき彼は、「乗せようかど …

「最近の中村さんから『悔しい!羨ましい!』とは感じない」

今日の夕方、珍しい方からメッセージが届きました。 「お久しぶりです。 覚えていますか? 2009年の夏、長崎のユースホステルで同室になったバイク乗りです。 また自転車旅に出るということで、思い立ってこ …

【謎のカザフスタン人を助けた話(中編)】「Welcome to Japan Aigulさん!!」

(前編はこちら) ざっくりとあらすじを。10日ほど前、カザフスタン人のGumaさんという、まったく知らない方から「頼みがあります」とFacebookでメッセージが届きました。 今朝わかったのですが、こ …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …