2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

やることに意味がある

投稿日:

能力的な意味では、自転車でアメリカ西海岸を縦断することを、ぼくはそんなにすごいことだとは思っていない。

2500kmを走るというのは、100km走るのを25回繰り返すだけである。そして若い男性にとって、自転車で1日に100km走ることは、大変といえば大変だが、そこまで難しいことではない。疲れを我慢して、朝から夕方まで8時間くらい自転車を漕いでいれば、誰だって着いてしまう。

高校や大学で自転車部だった人なんて、はるかにすごい。一日200kmくらい余裕で漕いでしまう。ぼくにはそんなに走れない。

だから、ぼくがこれからやることは、実はそんなにすごいことではない。

それを正直に友人に言ったとき、こんなことを言われた。

「できることと、実際にやることは、まったく別モンやろ」

言わんとしていることはわかった。できる人はたくさんいる。でも、「実際にやる」と選択する人は少ない。そこには様々な理由があるのだと思うけど、いずれにせよ、実際にやる人は少ない。できるかどうかは、そんなに重要じゃないのかもしれない。

せめて自分は、やりたいことを実際にやりたい。やりたいと思うし、かつできる能力もあるのにやらないというのは、もったいない。むしろ、できるかどうかわからなくても、やりたい。

人生、一度きり。タイミングを逃さず、後悔しない生き方をしたい。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【ツール・ド・西海岸 第2ステージ】ロサンゼルス到着!

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第2ステージ サン・クレメンテ(San Clemente)〜ロサンゼルス(Los Angeles) 121km   素人ながら、映像制作に …

【シリコンバレーのオフィス見学②】Airbnb本社へ行ってみた!

サンフランシスコ市内中心部にあるAirbnbの本社に招かれた。 ご招待してくださったのは、Airbnb本社で働くTerry Kimさん。彼女とは昨年東京で出会った。 ぼくは東京で、Airbnbの体験ホ …

【DAY11】Stay Humble

DAY11 Many people confuse my name for Yoda from Star Wars. In America you can not buy alcohol drink …

アメリカ版「1000円カット」のようなお店で髪を切った結果

Before   After   「ツール・ド・西海岸」スタートまで、あと6日。旅の協賛者は60名を超えた。 「いよいよ始まる」という楽しみな気持ちが半分、「無事にゴールまでたどり …

アメリカの飲食店で感じた、日本にはない良さ

アメリカでは、どこのお店へ行っても、レジでは必ず一言目に「How are you today?」(調子はどう?)。注文した料理を食べていると、店員がやってきて「Good?」(うまいか?)と尋ねてくる。 …