2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

やることに意味がある

投稿日:

能力的な意味では、自転車でアメリカ西海岸を縦断することを、ぼくはそんなにすごいことだとは思っていない。

2500kmを走るというのは、100km走るのを25回繰り返すだけである。そして若い男性にとって、自転車で1日に100km走ることは、大変といえば大変だが、そこまで難しいことではない。疲れを我慢して、朝から夕方まで8時間くらい自転車を漕いでいれば、誰だって着いてしまう。

高校や大学で自転車部だった人なんて、はるかにすごい。一日200kmくらい余裕で漕いでしまう。ぼくにはそんなに走れない。

だから、ぼくがこれからやることは、実はそんなにすごいことではない。

それを正直に友人に言ったとき、こんなことを言われた。

「できることと、実際にやることは、まったく別モンやろ」

言わんとしていることはわかった。できる人はたくさんいる。でも、「実際にやる」と選択する人は少ない。そこには様々な理由があるのだと思うけど、いずれにせよ、実際にやる人は少ない。できるかどうかは、そんなに重要じゃないのかもしれない。

せめて自分は、やりたいことを実際にやりたい。やりたいと思うし、かつできる能力もあるのにやらないというのは、もったいない。むしろ、できるかどうかわからなくても、やりたい。

人生、一度きり。タイミングを逃さず、後悔しない生き方をしたい。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【DAY13】Make lemonade out of lemons.

DAY13 I became aware that people get more interested in my blog when I write English way of saying. …

【お知らせ】DJI JAPAN 株式会社の協賛が決定。映像機材「Osmo Mobile」をご提供いただきました。

文章や写真の世界に惹かれてきましたが、今、新たに興味があるのは、「映像」の世界です。 「アメリカ滞在中、様々な映像を撮って、日本のみんなにシェアしてみたい」 そういう想いがあり、映像機材を探していまし …

日本語を学ぶアメリカの子どもたちに、日本について英語で授業してみた!

先日、サンディエゴに住むカオリさんから面白い提案があった。 カオリさんは週に1度、アメリカ人の子どもたちに日本語を教えているのだが、 「洋太さん、今度私の日本語の授業で、特別ゲストとして子どもたちに英 …

「◯◯のライブチケットをください」ネイティブなら英語で何て言う?

先日のブログ「【DAY12-2】I got a great ticket for Thundercat!!」の内容と一部重複するけど、この話には「日本人がなかなか英語を話せるようにならない理由」を考え …

上海からサンディエゴに留学中? ユニークな日本人学生に会ってきた!

2日前、越野さんからご連絡をいただいた。 越野さんとは昨年知り合い、年齢はかなり離れているのだが、不思議ととても仲良くなった。 以前越野さんの会社でインターンしていた大学生が、今サンディエゴのUCSD …