2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

やることに意味がある

投稿日:

能力的な意味では、自転車でアメリカ西海岸を縦断することを、ぼくはそんなにすごいことだとは思っていない。

2500kmを走るというのは、100km走るのを25回繰り返すだけである。そして若い男性にとって、自転車で1日に100km走ることは、大変といえば大変だが、そこまで難しいことではない。疲れを我慢して、朝から夕方まで8時間くらい自転車を漕いでいれば、誰だって着いてしまう。

高校や大学で自転車部だった人なんて、はるかにすごい。一日200kmくらい余裕で漕いでしまう。ぼくにはそんなに走れない。

だから、ぼくがこれからやることは、実はそんなにすごいことではない。

それを正直に友人に言ったとき、こんなことを言われた。

「できることと、実際にやることは、まったく別モンやろ」

言わんとしていることはわかった。できる人はたくさんいる。でも、「実際にやる」と選択する人は少ない。そこには様々な理由があるのだと思うけど、いずれにせよ、実際にやる人は少ない。できるかどうかは、そんなに重要じゃないのかもしれない。

せめて自分は、やりたいことを実際にやりたい。やりたいと思うし、かつできる能力もあるのにやらないというのは、もったいない。むしろ、できるかどうかわからなくても、やりたい。

人生、一度きり。タイミングを逃さず、後悔しない生き方をしたい。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

韓国発祥のスポーツ「足球(ジョック)」をやってみた!

「こっち(サンディエゴ)でサッカーはやってないの?」 とぼくがルームメイトの岡田健太郎くんに聞いたのは、彼が高校時代まで、大阪の強豪校でサッカーをしていたからだ。(彼がサンディエゴの語学学校で働いてい …

Q.「彼は日本で有名なの?」A.「徐々に有名になってきているよ」は英語で何て言う?

ある日本人アーティストをポール先生に紹介したときに、 「Is he famous in Japan?(彼は日本で有名なアーティストなの?)」 と聞かれた。 「今はまだみんなが知っているわけじゃないけど …

【DAY4】It’s difficult for me but…

DAY4 I got a great news about the girl who I met on last December. Marin Minamiya, a 20-year-old uni …

【DAY15】Two weeks have passed.

DAY15 Two weeks has passed since I came to San Diego. After breakfast I went to Downtown and Little …

【それもOKなの?】アメリカのライブへ行って気付いた、日本との違い

先週の金曜日、楽しみにしていたThundercatのコンサートへ行ってきた。 この記事にも書いたが、彼らのことを知ったのは、まだ1ヶ月前のこと。 タレントの三原勇希さんがInstagramでThund …