ブログ

フリーランスの罠と、大切にしたいこと

投稿日:

一般的な話ではなく、あくまで自分自身の問題としてだけど、

フリーランスになっても、罠はある。

① できることだけをやってしまう

とりあえず食っていかないといけないから、今持っているスキルで、仕事をする。

ぼくであれば、文章を書くこと。今までもやってきた、できること。

でも、いつの間にか、それが「やりたかったこと」にすり替わっていることがある。

違う。それはできることであって、やりたくないことではないけれど、本当の意味でやりたいことではない。説明が難しい。

できるとわかっていることをするのは、当然大切なことなんだけど、

でもそれだけではいけない。自分の場合。

できることをするためにフリーランスになったのではなく、

できるかわからないけど、やりたいことをやるために、フリーランスになった。

そこを忘れてはいけない。

挑戦することを自らに課さないと、ズルズルと楽な方向にいってしまうことがある。

ぼくがとくにやりたくもない儲け話に手を出して1億稼ごうが、宇宙レベルで見れば、そんなこと超どうでもいい話で、

たとえ今はその価値を認められなかったとしても、ぼくじゃないとできないことをやらないと。

少なくとも、その方向に向かっている自分でありたい。

じゃないと、何のために生きているんだかわからなくなる。

ゴッホの絵だって、彼の生前に売れたのは、たった1枚だけだった。でも彼は、売れないからといって、スタイルを変えなかった。そういう信念を大切にしたい。

② 自己投資せずに、守りに入ってしまう

収入が減る分、なるべくお金を使わないようにする。

これも罠だと思った。

リスクを取らないでいたら、大した成長はできない。

海外に行きたいなら、行くと決めてしまう。

他人のことはどうこう言わないけど、

ぼくにはどうしてもやりたいことのためにスポンサーを集めた経験があるから、

 「お金がないから海外へ行けない」と言うのは、自分にとっては言い訳。

まず、行くと決める。状況は無視して、先に決めてしまう。

決めてから、その方策を考えて、行動を起こす。

そうしないと、色々なことはできない。

お金を一切かけないで自分を成長させることなんて、なかなかできない。

本を買うのも、海外へ行くのも、人と会うのも、基本的にはどこかしらでお金がかかる。

とにかく自分の成長ややりたいことのためには、お金を使う。

あとで必ず回収できると信じて、無理してでも使う勇気を持った方がいい。

以上、2つの罠を、最近は感じているところ。

その他、大切にしたいことをいくつか。

本質的に生きたい。生きることの本質を追いたい。美しく生きたい。

先日、チェリオ専務取締役の菅大介さんとお話ししていて、意見が一致したのは、

「美しく生きたいよね」ということ。

ぼくは昔から、迷ったら「美しさ」を感じるものを選ぶ。

数学が好きだった影響が大きくて、定理や公式には、シンプルで無駄のない美しさがあるから、

逆に言えば、シンプルで無駄のない美しさを感じたら、それが正解なんだろうと思っている。

体験を第一に

言葉を生むため、つまり書くために何かをしようとするのは、本来順番が逆。

体験を第一に。骨の髄まで染み渡るような強い体験をしたら、書かずにはいられなくなる。そしたら書けばいい。

突き抜ける体験

もうひとつ、菅大介さんから言われたのが、

「洋太、お前は突き抜けろ」という言葉。

そう、せっかくフリーになったのだから、中途半端なことをやったらいけない。

真面目でもバカでもいいから、とにかく振り幅を大きくした方がいい。

突き抜ける体験をした方が、おもしろい。

今までの経験でできることをやるだけの人間にならないでほしい。

未知のこと、わからないことに直面して、そこを突き破っていく。そんな体験をしたい。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ツール・ド・前橋】限界を超えていく

【ツール・ド・前橋】 二子玉川~群馬県前橋市 113km 1月9日。今年最初の挑戦として、自転車で前橋を目指しました。 夜明け前の6時20分に出発するも、家を出て3kmの小さな坂道で早くも息が切れ、 …

「大好きな日本に恩返しを」震災後、 歩いて日本を縦断したスイス人トーマス・コーラーさん

日本の魅力を発信するのが、必ずしも日本人であるとは限らない。震災後、日本のために行動を起こしたひとりのスイス人を紹介したい。偉大なチャレンジの背景には、日本への底知れない愛があった。 2012年2月6 …

司馬遼太郎さんが与えてくれた視点

『項羽と劉邦』も、中巻を読み終え、ようやく下巻。これは、初めて中国大陸を統一した秦の始皇帝が死んだ後、劉邦が項羽を破り、漢帝国を成立させるまでの話です。 ぼくは地名が出るたび、それが中国大陸のどこなの …

「洋太くんは『ライター』じゃないよ」と言われたので、素敵な肩書きを募集します。

昨日の朝、麹町で小さな朝食会があった。集まっていたのは、ひと回りもふた回りも上の方々だけど、学生時代にお世話になっていた方々。久しぶりの再会だったけれども、皆さん良い意味で変わらず、同窓会のようだった …

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。 大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど …