ブログ

ブログを書きまくっていたら仕事の依頼が増えた

投稿日:

先日、思ったよりもうまくいかない現状を正直に告白したら、少し気持ちが楽になったのと、フリーランスで活躍する諸先輩方から励ましの言葉や、具体的なアドバイスをいただけたこともあり、自分の中で意識が変わった。

変なこだわりがあって、ブログでは主観性の強い記事ばかり書いていた。それを否定することはないけど、それだけではダメだなと反省した。そもそも読まれなかったら、書いている意味がない。まずは読んでもらわないと。

そこに気づけた。読者が読みたくなるような記事、「読んでよかった、得した」と思ってもらえる記事を書こうと、意識するようになった。

記事内容はもちろん、タイトルの付け方を少し変えてみるだけでも、アクセス数がガラリと変わった。ミュシャ展を伝える記事も、タイミングもバッチリで非常によく読まれた。

人は他人が考えていることには、そんなに興味がない。多くの人が知りたいのは、その人にとってためになる価値ある情報だ。自分の行動力を正しく活かせば、そうした価値ある情報を、きっとブログで発信できるはずだと思った。自分の足で人や場所を訪ねて、そのおもしろさを紹介すればいい。そうだ、サラリーマン時代からずっとやってきたことじゃないか。

そうしていくうちに、「良い記事書きますね」「いつも読んでるよ」とメッセージを送ってくださる方、「サイト内で中村さんのブログへのリンクを貼りたいから、バナー画像をください」とおっしゃってくださる方なども現れ、さらに仕事の依頼まで増えてきた。「うちで記事書いてよ」と。たった少しの意識の変化で、評価が変わり始めた。

受けた仕事をただこなすだけではなく、「自分にはこういう記事が書ける」と、ブログで表現する。アピールする。待ちの姿勢ではなく、そういう攻めの姿勢が大切なんだなと感じた。

今月に入ってから9日間で、26記事を更新した。ブログを書いても、直接お金にはならないけど、自分の得意なカタチを自由に表現していくことで、活路を開き、仕事につながる流れを生み出していきたい。

今日は嬉しい話もあり、自信が戻ってきた。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

横手のかまくら祭り

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」 と、秋田県出身のガイドさんは言った。 ひとつは、『食え』 「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。 ふたつめは、『来い』 「こっちさけ~ …

株式会社MATCHAのオフィス移転パーティーへ

訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」を運営する、株式会社MATCHAのオフィス移転パーティーに呼んでいただきました。 星野リゾートをはじめ、様々な企業からの出資を受けていて、今や最も勢いのある …

寄稿した記事がYahoo!ニュースに掲載されました!

朝日新聞社の「DANRO」というメディアに寄稿した記事が今朝公開され、Yahoo!ニュースにも取り上げていただきました。(↓クリックすると記事に飛びます)   たくさんの方に読んでいただけて …

ライター(兼モデル)として、ユニクロとお仕事することになりました!

昨年末にユニクロの方からご連絡をいただき、1月からお仕事でご一緒できることになりました! 担当者の方が、ぼくが昨秋NewsPicksのランキングで総合1位になったのを見てくれていたそうで、その実績も信 …

相撲部屋を取材してきました

先日、鳴戸部屋の朝稽古を取材してきました。 鳴戸親方は現役時代、大関・琴欧洲として活躍しました。2008年、ヨーロッパ人力士(ブルガリア出身)として、初の幕内最高優勝を飾りました。 また、昨日は日本相 …