2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」

奇跡は余白に舞い込む

投稿日:

アメリカ出発まであと3日。

一週間前と今日では、ぼくの考え方はまるで異なっている。はじめは、アメリカでの3ヶ月間を無駄にしないよう、どんなことをしたいか、細かく書き出していたのだけど、そういうのは、いったん忘れることにした。

とにかく自由に物事を発想し、まっすぐ行動しようとしている。ここ数日、そう考えて行動してみて、流れに乗ることができたから。そしてぼくには、その発想法が合っていると感じたから。

常識で考えることをやめてみた。協賛集めも、それでうまくいきはじめた。会いたい人に会いに行く。欲しいものを「欲しい」と言う。それはとてもシンプルで、強い。やりたいことを素直に伝えることで、人を巻き込めることもわかった。自分もエネルギーが湧いてきたし、人にもエネルギーを与えることができた。

アメリカでは、たくさんのことに挑戦したい。いろんなものを見て感じて発信したい。ただし、「しなければいけない何か」は何もないと考えることにした。To Doリストをひとつひとつ潰すような過ごし方はしない。

現地について、日本にいる間に考えられることなんて想像の世界でしかない。定規を使わないで長さを計ろうとするようなもので、今あれこれと考えても仕方がない。

向こうに行けば、きっと何かやりたいことが出てくる。そのときに、無心でそれをやってみる。トライ&エラーを繰り返す。そしたらきっと楽しいものが生まれる。それをシェアしていきたい。自分の感性を信じて。

今朝、カリフォルニアの写真集を眺めていたときに、どうもカリフォルニアの景色は、綺麗すぎたら面白くないような気がした。一眼レフはもちろん素晴らしいけど、クリアな写真が必ずしも人の心を動かすとは限らない。

直感的に、「写ルンです」で切り取ったら、とてもheartwarmingな何かが生まれる気がして、「写ルンです」の担当者の方にメールを送ってみた。それもひとつの自由な発想。何が起こるかわからないから、こうして色んな種を蒔いている。ダメで元々。小さな行動を気軽に起こしていけばいい。

「奇跡は余白に舞い込む」という言葉がある。

アメリカでのことは、語学学校へ通うということと、自転車旅をするということ以外、何も決めない。起きることを全て楽しむ。自由に料理する。自分の感性を、普段と異なる土地でアウトプットできるのはこの上ない喜び。20代最後の冒険。とてつもなく面白い3ヶ月間になる気がしている。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」
-

執筆者:

関連記事

協賛者のお名前をライフガードジャージに書きました!

昨日は語学学校のみんなに、自転車旅で着る「ライフガードジャージ」に名前を書いてもらった。 Amazonで注文していたバッグも届き、早速取り付けた。   先日、ぼくが授業をした日本語クラスの子 …

【DAY17】Hello new friends!!

DAY17 Going to school, I found a beautiful wall art in Hillcrest. I stopped to take photos. By the w …

【カンパを募ります】これから始まる自転車旅と、資金面の不安

最近はチェリオの担当者の方とも密にやりとりをしており、自転車旅の出発日時がほぼ決まった。6月11日頃の出発になりそう。 6月9日に語学学校が終わるので、翌日最後の準備をして、サンディエゴを出発予定。 …

【DAY11】Stay Humble

DAY11 Many people confuse my name for Yoda from Star Wars. In America you can not buy alcohol drink …

大阪にて旅の報告会を行いました

大阪での報告会も無事に終わりました。 今回はもともと京都だけの予定でしたが、せっかく大阪に友人がいるので、数人でもいいから報告会をやりたいと思って開催しました。 しかし、本当に数名だったので、もう少し …