2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

最後の授業 / The last class

投稿日:

語学学校へ通うのも、昨日で最後だった。2ヶ月間はあっという間に過ぎた。

ぼくの英語力が上がったのかはわからないが、様々な国の人たちと友達になれたことが一番の財産である。台湾人と友達になったおかげで、11月に台湾へも行くことになった。そんな展開になるとは全く予想していなかった。

 

昨日の夜は、先生たちを含め、語学学校のみんなと野球観戦に行ってきた。学校が提供するプログラムで、なんと10ドルで観戦できた。

サンディエゴを本拠地とするサンディエゴ・パドレスのホームゲームだ。

日本のプロ野球も観戦したことがないのに、メジャーリーグを先に観てしまった。各々、ホットドックやハンバーガーを食べながら、ワイワイと観戦をしている。実にアメリカらしい体験ができてよかった。

ブラジル人たちとも仲良くなったから、いつかブラジルへも行きたい。

この球場で、みんなとお別れになった。

 

仲が良かったポール先生が、

「Yota、君がいなくなって本当に寂しいよ。You made class.

と言ってくれた。「あなたがクラスを作ったんだよ」と。

 

ぼくが学校へ入ってきたとき、中国人とその他の国籍の人たちでクラスでは対立が起きていた。喧嘩もあった。そんななか、ぼくは中立的な存在で、どちらのグループとも仲良くした。それでうまく壁を取り除くことができたのかもしれない。

英語で自分の意見を言うことは、慣れないぼくには、なかなか難しかった。それでも、日本で培った協調性やコミュニケーション能力は大いに役立った。だから、クラスの誰とも仲良くなれたし、自転車旅をすることもみんな知っていたから、おかげで少し人気者にもなれた。

英語は、また日本に帰ってからも継続して勉強したい。学校では、英語よりも大切なことを学べた

そしてまたみんなに会いたい。東京か、それぞれの国で。

Thank you guys!!
I am very happy to meet you!!
We will meet again in Tokyo or in your countries.
Bye-bye!!

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【お知らせ】書家・小杉卓さんより作品を寄贈していただきました。

この嬉しさをなんと表現して良いのか。感動的なお言葉と、素晴らしい作品をいただいてしまったので、この場を借りてご紹介したい。 数年前にとある書道イベントに参加した際、講師を務めていた書家の小杉卓さんとい …

諦めないという「選択」

2010年の西ヨーロッパ一周自転車旅の際に協賛してくださった源奈々さんが、今回の旅でもカンパしてくださった。先ほど感謝を伝えたら、こんな返信をいただいた。 「もう一度こんな日が来るなんてね。それがどん …

【お知らせ】チェリオ「ライフガードニンジャ」に就任しました。

このたび中村洋太は、チェリオ「ライフガードニンジャ」に就任しました。 ニンニン! 「ライフガード」とは、飲料メーカーである株式会社チェリオコーポレーションが製造・販売する超生命体飲料です。 1986年 …

出発前夜

ようやく荷造りが終わった。自転車旅の準備だけではなく、部屋の荷物もまとめなくてはいけなかったので、随分時間がかかった。 2日前、また新たなメディアでのコラム原稿を依頼された。旅が始まってからではなかな …

サンディエゴ留学へ

今この気持ちを逃してしまったら、チャンスは二度とやってこないかもしれない。だから覚悟を決めるためにも書きます。この3日間で起きた出来事です。 もう何度も言っていますが、ぼくは英語が苦手です。最低限のコ …