ブログ

男性が当たり前に家事をする時代がやってくる

投稿日:

主婦や仕事帰りのOLに紛れて、スーパーで野菜を買って帰る。それが日常になった。

アメリカに行く前は、外食がほとんどで、自炊なんて一切しなかった。一時期やり始めたこともあったけど、三日坊主で終わった。でも今回は、本当にライフスタイルが変わった気がする。

アメリカでは野菜炒めばかり作っていて、バリエーションはほとんどなかった。それでも、毎日継続したことが良かった。だんだんと、呼吸をするように台所に向かう癖がついた。

数年前に、「フィンランド人は男性も家事の50%をこなす」という記事を読んだ。

そのときに、「男性が働き、女性が家事をする」という価値観は、もう古いんだなと思った。昔は、そのうち結婚したら、奥さんが料理してくれるからいいだろう、なんて思っていた。

でもその頃から、「ぼくも料理ができるようにならないとな」と思うようになった。

今や女性は、当たり前のように会社で働いている。今日スタバで仕事をしていると、男女の同僚がミーティングをしていて、男性の仕事の段取りに落ち度があったらしく、その女性に怒られていた。

マネージャーや部長、あるいは経営者になるような、仕事面で優秀な女性はたくさんいる。一方で、家事の面で優秀な男性は、まだまだそんなに多くない。家事に関しては、古い価値観が根強く残っている。

しかし、女性の社会進出がこれだけ進めば、男性が家事に取り組むのは当然の流れだろう。そうじゃないと、不公平だ。家事も育児も、なんでもかんでも女性に押し付けたら、それは不満も溜まるだろう。

昨日は三食とも、家で食べた。今夜も夕食を作った。少しずつだけど、料理を覚えていきたい。

料理をするのも、食器を洗うのも、その分時間がかかるのに、なぜかその行為には、ゆとりを感じる。

 

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

【第3ステージ 身体で理解した「日本地図の正しさ」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「ツール・ド・西日本」が始まった。 目指すは九州。ぼくは自転車のフロントバッグに一冊の地図帳を入れ、横須賀を飛び出した。初日に箱根の山を越え、静岡県富士市までやってきた。走行距離は136km、まずまず …

連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります!

副編集長を務めているソフトバンクの「BizTERRACEマガジン」にて、ぼくの連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります! 2010年、大学4年生だったぼくは「ツール・ド・ヨ …

冬の赤城山トレイル!そして次の挑戦も決定!

「ツール・ド・前橋」から一夜明け、昨日は日本百名山のひとつ「赤城山」のトレイルに挑戦しました! 渡辺家で朝ごはんをたっぷりいただき、スタミナをつけました。 お母さんが作った自家製の干し柿がおいしかった …

no image

フィーリングの合う人たちと

この人と一緒に働きたいとか、この人の活動を応援したいって思うのはどんな人なんだろうと考えたときに、自分の場合それは能力の高さや地位の高さではなく、結局フィーリングが合うかどうかで決まる。そう言うと曖昧 …

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。 大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど …