お知らせ やってみた 日本

益子焼を仕入れました

投稿日:2017年9月9日 更新日:

先日、陶器の里・栃木県益子町を訪ね、職人さんの工房へ行きました。お話を伺ったのは、小林雄一さん・西山奈津さんご夫婦。

それぞれが陶芸家として作品(芸術としての)を作っていますが、食器を作るときは「NK CERAMICA」という屋号で共同制作されています。

「和食でも洋食でも合う定番の陶器」というのがコンセプトだそう。芯の強さと物腰の柔らかさ、両方を感じるご夫妻で、とても良い方たちでした。

しかし、せっかく良い器を作っているのですが、「発信は大の苦手」とのことで、SNSを始めてみたものの、ほとんど更新できず、またネットでも販売しているけど、結局はイベントでの出店販売がメイン。

これはもったいない、と感じました。ちゃんと彼らの器の魅力が伝われば、きっとファンも増えるはず。そしたら、作り手と使い手、双方にとってハッピーです。自分の発信や文章の力で、何かできないかなと思いました。

 

そこで、器を仕入れさせていただいて、自分で売ってみることにしました。

そして、注文していた器が最近届いたのですが、

 

ん?

 

仕入れ過ぎました(爆)

写真の2倍はあります。

これ、売らないといけないんですけど、どうしたら売れるんだろう?(笑)

今日、友人と戦略を考えていたのですが、3時間近くアイデアを出し合うも、なかなかピンとくる作戦が見出せず、宿題として持ち帰ってきたのですが、何か良いアイデアあったらぜひ教えてください!

それと、「この益子焼を買いたい!」という方がいましたら、ぜひ買ってください!あるいは、買ってくれそうな方を、ご紹介ください!

この職人さん、普段は益子でしか売っていないので、東京で購入できると思えば、交通費分、安いです。

仕入れた器は、カップ、マグカップ、ご飯茶碗、ボウル、豆皿、鉢の6種類で、それぞれカラーがあります。

価格は1000円(豆皿)から、一番高いのでも3000円(ボウルと鉢)です。

湯飲みに使えるカップが1600円。ご飯茶碗が2000円。マグカップが2200円です(全て税抜き価格)。益子焼ってとても有名で、もっと高いかと思っていたので、結構驚きました。手作りにしては、かなり手に入れやすい価格です。

 

品質は、とても良いです。とくに気に入っているのは、真ん中の鉢。

「手にとってみたい」という方は、代官山に実物があるので、ぜひお越しください。

 

最近は、100円ショップでも、器を買うことができてしまいます。

でも、益子の職人さんの手作りの器って、言ってみれば生活の道具でありながら、「芸術作品」でもあるわけです。これまで器に興味がなかった方も、

「数千円で、食事の時間が豊かになる」

と考えたら、これはとても良いことなのではないかなと思います。

ぼくも、少しずつ器の勉強をしようと思います。

器の販売を通して、商売の心得を学ぶ旅。

目指せ完売!

-お知らせ, やってみた, 日本
-,

執筆者:

関連記事

【お知らせ】DJI JAPAN 株式会社の協賛が決定。映像機材「Osmo Mobile」をご提供いただきました。

文章や写真の世界に惹かれてきましたが、今、新たに興味があるのは、「映像」の世界です。 「アメリカ滞在中、様々な映像を撮って、日本のみんなにシェアしてみたい」 そういう想いがあり、映像機材を探していまし …

【全ビール写真で振り返る】53杯のクラフトビールを注ぎながら東海道五十三次を歩いてみた

2017年1月、東京・日本橋から大阪まで、23日間かけて総距離592kmを歩いて移動した。旅の詳細はこちらの記事をご覧いただきたい。今回は、旅の途中で飲んだクラフトビールを全て写真で公開する。 「東海 …

【ツール・ド・西海岸 最終ステージ】自転車で駆け抜けたアメリカ西海岸2500km、ついにゴール!

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 最終ステージ(第21ステージ) セイラム(Salem)〜 ポートランド(Portland) 90km 日々の映像を作るのも、これで最後だ。ホッとした …

【お知らせ】書家・小杉卓さんより作品を寄贈していただきました。

この嬉しさをなんと表現して良いのか。感動的なお言葉と、素晴らしい作品をいただいてしまったので、この場を借りてご紹介したい。 数年前にとある書道イベントに参加した際、講師を務めていた書家の小杉卓さんとい …

ロサンゼルスでの一日

今日はロサンゼルスで休息日。午前はKyleが仕事なので、ぼくは起きてからパサデナ中心部のカフェへ行った。 おすすめされた「Copa Vida」というカフェで朝食を取ることにした。素敵なお店だ。 日本で …