お知らせ やってみた 日本

益子焼を仕入れました

投稿日:2017年9月9日 更新日:

先日、陶器の里・栃木県益子町を訪ね、職人さんの工房へ行きました。お話を伺ったのは、小林雄一さん・西山奈津さんご夫婦。

それぞれが陶芸家として作品(芸術としての)を作っていますが、食器を作るときは「NK CERAMICA」という屋号で共同制作されています。

「和食でも洋食でも合う定番の陶器」というのがコンセプトだそう。芯の強さと物腰の柔らかさ、両方を感じるご夫妻で、とても良い方たちでした。

しかし、せっかく良い器を作っているのですが、「発信は大の苦手」とのことで、SNSを始めてみたものの、ほとんど更新できず、またネットでも販売しているけど、結局はイベントでの出店販売がメイン。

これはもったいない、と感じました。ちゃんと彼らの器の魅力が伝われば、きっとファンも増えるはず。そしたら、作り手と使い手、双方にとってハッピーです。自分の発信や文章の力で、何かできないかなと思いました。

 

そこで、器を仕入れさせていただいて、自分で売ってみることにしました。

そして、注文していた器が最近届いたのですが、

 

ん?

 

仕入れ過ぎました(爆)

写真の2倍はあります。

これ、売らないといけないんですけど、どうしたら売れるんだろう?(笑)

今日、友人と戦略を考えていたのですが、3時間近くアイデアを出し合うも、なかなかピンとくる作戦が見出せず、宿題として持ち帰ってきたのですが、何か良いアイデアあったらぜひ教えてください!

それと、「この益子焼を買いたい!」という方がいましたら、ぜひ買ってください!あるいは、買ってくれそうな方を、ご紹介ください!

この職人さん、普段は益子でしか売っていないので、東京で購入できると思えば、交通費分、安いです。

仕入れた器は、カップ、マグカップ、ご飯茶碗、ボウル、豆皿、鉢の6種類で、それぞれカラーがあります。

価格は1000円(豆皿)から、一番高いのでも3000円(ボウルと鉢)です。

湯飲みに使えるカップが1600円。ご飯茶碗が2000円。マグカップが2200円です(全て税抜き価格)。益子焼ってとても有名で、もっと高いかと思っていたので、結構驚きました。手作りにしては、かなり手に入れやすい価格です。

 

品質は、とても良いです。とくに気に入っているのは、真ん中の鉢。

「手にとってみたい」という方は、代官山に実物があるので、ぜひお越しください。

 

最近は、100円ショップでも、器を買うことができてしまいます。

でも、益子の職人さんの手作りの器って、言ってみれば生活の道具でありながら、「芸術作品」でもあるわけです。これまで器に興味がなかった方も、

「数千円で、食事の時間が豊かになる」

と考えたら、これはとても良いことなのではないかなと思います。

ぼくも、少しずつ器の勉強をしようと思います。

器の販売を通して、商売の心得を学ぶ旅。

目指せ完売!

-お知らせ, やってみた, 日本
-,

執筆者:

関連記事

【リアルタラレバ娘?】Instagramで「◯◯きツイート」と検索してみた

Instagramにはフォローしている人の投稿が流れてくる「タイムライン」の他に、「人気投稿」というコーナーがある。検索マークを押すとそれを開ける。 先日、「人気投稿」を眺めていたら、変わった投稿を目 …

遠野醸造のクラウドファンディング企画がCAMPFIRE AWARD 2018 受賞!!

なんと、企画文章のライティングを担当させていただいた岩手県・遠野醸造のクラウドファンディング企画が、本日行われたCAMPFIRE AWARD 2018で受賞しました!! 2018年度のクラウドファンデ …

【お寺ステイ】広尾のお寺で朝の座禅を

昨日の朝は、「お寺ステイ」が主催する「東京朝ZEN活部」に参加してきました。 朝6時前に家を出て、7時から広尾のお寺で約1時間、座禅を組みました。 その後、スマートロック事業で注目を集める、株式会社フ …

「外国人と一緒に、日本を旅したい」5年間抱き続けたぼくの夢が、明日叶う。

アメリカ留学中の5月8日、突然見知らぬアメリカ人からメールが届いた。 「Hello! I am planning a bike ride in Japan riding from city to ci …

【お披露目】チェリオ「ライフガード」特注ジャージが完成!!

出発まであと4日となりました。毎日慌ただしく動いていますが、各所に撒いていた種が一気に実ってきていますので、どんどんお知らせしていきたいと思います。いろいろなことが起こりすぎて、書くのが追いつきません …