日本 行ってみた

西海岸カルチャーを感じる町。「蔵前」の衝撃

投稿日:

ぼくがあまり出歩かないからか、友人から「蔵前がおもしろい」と聞いたときは、少し意外だった。そもそも、蔵前ってどこだっけ?

地図を眺めると、浅草から隅田川に沿って少し南のエリアだった。そういえば、以前から行きたいと思っていた「Nui」というゲストハウスも、蔵前にあることに気付いた。他にどんなお店があるのか知らなかったのだが、行ってみることにした。

結わえる

まずはランチから。駅から徒歩5分、「結わえる」の寝かせ玄米がおいしい。主菜や副菜を選ぶことができる。

Nui. Hostel & Bar Lounge

「結わえる」の隣に「Nui. Hostel & Bar Lounge」がある。外国人観光客が集うゲストハウス。一階がカフェになっていて、開放的で素晴らしい空間。夜はバーとして営業。朝と夜は外国人も多いみたいだから、また遊びに行きたい。

SOL’S COFFEE

この小さな珈琲屋さんには、飲むためのスペースはない。こういうお店をアメリカ西海岸でたくさん見ていたけど、日本では珍しい。しかし、目の前で丁寧に入れてくれるドリンクは最高。SOL’S COFFEEのアイスコーヒー、本当においしかった!

ダンデライオン・チョコレート

最も気に入ったのはこのお店。扉を開けた瞬間、カカオの香りが強く漂ってきた。サンフランシスコ発のサードウェーブ系のチョコレート店「ダンデライオン・チョコレート」は、ビーン・トゥ・バーのお店。

文字通り、カカオ豆からチョコレートバーをつくるまでのすべての工程を一貫して行っている。高い天井、広々としたイートインスペース。気分は西海岸。

試食したチョコレートもおいしかったが、注文したのはチョコレートとほうじ茶のアイスクリーム。暑かったので。2階席が居心地良すぎて長居してしまった。

NAKAMURA TEA LIFE STORE

日本茶専門店「NAKAMURA TEA LIFE STORE」で売っているお茶は、すべて無農薬有機栽培で作られたオーガニックのお茶。すべての商品に茶葉の収穫日、収穫場所、栽培担当者、栽培方法が記載された品質保証書が付いているのが特徴。いつ、誰が、どこで作ったのかがすぐ分かる仕組みになっている。チョークアートも美しい。

そのほか、オリジナルノートが作れる文房具専門店「カキモリ」や革製品のお店も訪ねたが、どこも個性的でおもしろかった。まだまだ見どころはたくさんありそうだったし、一日ぶらぶらしても飽きない町だということがわかった。

西海岸で感じたカフェの居心地の良さは、なかなかうまく言葉で表せないのだが、ここで紹介したダンデライオン・チョコレートやSOL’S COFFEE、Nuiなどに行っていただければ、なんとなく感じてもらえると思う。外国人観光客が来たら案内したいし、一気に好きな町になった。

-日本, 行ってみた
-,

執筆者:

関連記事

【報道されない3.11】地元の「語り部」が伝える南三陸の真実

在りし日の南三陸町(2007年撮影) 宮城県南三陸町に、震災の真実を伝え続ける、地元の「語り部」がいる。来る日も来る日も、この町を訪れる人々に話をしている。 2015年、何かに導かれるように南三陸を訪 …

【DAY24】「ぜひオフィスに来てもらって、広報の仕事のアドバイスをしてほしい」→実際に行ってみた!

サンディエゴでのルームメイトのひとりに、岡田健太郎くんという日本人がいる。 大阪府出身の23歳で、2016年3月に関西大学を卒業後、サンディエゴに留学。UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)のビ …

「シャガールが遺した青の世界」ザンクト・シュテファン教会(ドイツ)

「空の端の方に一筋青い輪郭があらわれ、それが髪に滲むインクのようにゆっくりとまわりに広がっていった。それは世界じゅうの青という青を集めて、そのなかから誰が見ても青だというものだけを抜き出してひとつにし …

宿泊客が無料で使えるスマホ「Handy」によって旅行はどう変わるか?

Handy Japan CEO の勝瀬 博則さんにお会いしてきました。香港生まれのHandyは、大注目のベンチャー企業。4年前に22歳の大学生が起業して、既に世界17カ国で展開されています。 では、何 …

クラフトビールの最旬スポット「North Park Beer Co.」へ行ってみた!

サンディエゴ全体で約130のブリュワリーがあるそうだが、中でもノースパーク地区のメインストリートは、10年ほど前から、サンディエゴ・クラフトビールのメッカと呼ばれるようになった場所だ。 カルフルな家並 …