ブログ

高校生たちに自分の人生と仕事についてスピーチしてきました

投稿日:

先日、ワタミ創業者の渡邉美樹さんが理事長を務める郁文館夢学園で、高校生たちに海外添乗員の仕事やフリーランスのライターになった経緯についてお話してきました。

働くことについて少なからずネガティブな印象も抱いている高校生に、「会社員とは異なる働き方もあるんだよ」「大好きなことを仕事にする生き方もあるんだよ」ということを、リアルな葛藤や不安なども踏まえて、伝えました。

真似しなくてもいい。でもそういう選択肢もあるということを、知ってほしい。

最後に、高校生たちからメッセージをいただきました。

「中村さんのように好きなことを仕事にしたい」

「勇気を出して一歩を踏み出してみたい」

など、たくさんの嬉しい感想をいただきましたが、なかでもこちらのコメントには痺れました。

「人生では常にリスクと向き合っているなかで、勇気を出して自分のやりたいことをやる重要さに気付きました」

16歳の子が、こういうことを書いてくれた。想いはちゃんと伝わっていたようです。

人の可能性を大きく変えられる人間になりたいです。

-ブログ

執筆者:

関連記事

「アラスカからニューヨークまで、自転車で」学生冒険家の二人

「中村さんが学生時代に作った旅の企画書、うちの大学の経営学部で、授業の題材として使われていますよ」 そう教えてくれたのは、学生冒険家の二人でした。 立命館大学3年生の杉田親次朗さんと江口祥平さんです。 …

ブラショフと日本の意外な関係

中世の街並みを残す、ルーマニア第2の都市ブラショフを訪れたとき、ガイドさんがブラショフと日本の意外な関係について話してくれたのですが、これがぼくにとって実に興味深いお話でした。 「ブラショフは、東京の …

【第3ステージ 身体で理解した「日本地図の正しさ」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「ツール・ド・西日本」が始まった。 目指すは九州。ぼくは自転車のフロントバッグに一冊の地図帳を入れ、横須賀を飛び出した。初日に箱根の山を越え、静岡県富士市までやってきた。走行距離は136km、まずまず …

相撲部屋を取材してきました

先日、鳴戸部屋の朝稽古を取材してきました。 鳴戸親方は現役時代、大関・琴欧洲として活躍しました。2008年、ヨーロッパ人力士(ブルガリア出身)として、初の幕内最高優勝を飾りました。 また、昨日は日本相 …

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。 大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど …