何度も読み返したい日記

もうちょっとできると思っていた

投稿日:2017年3月6日 更新日:

大手外資系企業に勤めていた仲の良い友人が、数年前に会社を辞めて、ひとりで事業を始めた。素晴らしく優秀で、ガッツのある男だった。

それからしばらく経って、久しぶりに会ったときに、

「ひとりで仕事を始めてみて、どう?」

と聞いてみたら、

「月5万稼ぐのがどれだけ大変かわかった」

と話していて、ガツンと大きな衝撃を受けた。

普通、そんなに生活が苦しそうだとわかったら、絶対に羨ましくなんて感じないハズなのに、なぜかそのとき、ぼくは彼の生き方に憧れた。

自分がいくら分稼いだのかよくわからないまま、毎月決まった日に決まった給料が振り込まれるよりも、実感をともなった5万円を稼ぎたいと思った。

彼の言葉はずーっと頭の中にあって、それでようやくぼくも当時の彼と同じような状況になったわけだけど、

正直、こんなに自分が何もできないとは思ってもいなかった。

もうちょっとできると思っていた。

会社の力を借りず、何もないところから5万を稼ぐのは超大変だとわかった。

想像以上に、現実が厳しいことを知った。待っているだけでは全然仕事がこないし、職業ライターの大変さも感じた。

そしてそんな状況でも甘えさせてくれるはずはなく、国民年金や健康保険、住民税などがしっかりとぼくの手元から羽ばたいていく。

しかももう、決まった日に、決まった給料は振り込まれてこないのだ。

会社員ってすごいと思った。交通費だって出してもらえる。

「ほら、だから手に職つけろって、何っ回も言ったじゃん」

かつての上司の声が聞こえてくる。

ただそれでも、辞めてみて、生身の自分を社会にさらしてみたからこそ、わかったことはたくさんある。

無能だとわかったことも、変に自信を持ったまま会社員を続けているよりはマシかもしれない。

まだまだスタートライン。

にすら立てていないかもしれないけど、道は始まったばかり。

‪書くしか能がないなら、書きまくれ!‬

‪こういうときこそ、外の世界に目を向けてみよう。外の世界に、自分の力で、何か解決できそうなことはないか、考えてみよう。自分の力が必要とされているものがないか、探してみよう。‬

なかなか結果が出せず、不安に押し潰されそうな日々だけど、だからこそ頑張ってみようと思う。自分で望んだ道だ。簡単には諦めない。

ここから上がるしかない。かっこつけたってしょうがない。現実から目を背けるわけにはいかない。とにかく自分の力で生き延びる。

どんな状況でも、あくまで前向きに。守りに入らず、攻めていきたい。

数年後、「あのときは辛かった」と笑いながら回想できるように。

ちょっとランニングしてくる。絶対負けないし。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

才能は悔しさの中にある

「悔しさを感じろ」と言われたときに、すごく違和感を覚えた。 やること全てに対して悔しさを感じられる人はすごいなあと思うけど、ぼくはそうじゃない。負けたり、失敗しても、悔しさを感じないことがある。そうい …

正しい背伸び

不安定なうちはガムシャラに挑戦していた自分だったのに、「この調子でいけば乗り切れるな」と、何かの節に安定してくると、環境に安住してしまい、挑戦することから遠ざかってしまいます。 慣れてくるとついつい、 …

「微差が大差を生む時代」に求められる力

Instagramの時間差 「インスタ映え」という言葉が流行語大賞を取ってはじめて、Instagramが何かを知る人々がいます。 しかしその一方で、すでにこのサービスを利用して何億円も稼いでいる人も存 …

お金では買えない笑顔

7月29日に旅の報告会を開催してから、色んな人たちと意見を交換し、波にさらわれるかのごとく考えが変わっていった。 (そうか、これが答えだったのか!)と思った次の日には、(いや、こっちだ!)と早くも覆さ …

隣に座っている人がチャンスかもしれない

自動車学校に通っていたとき、車に乗るたびに「自分にはこんな夢があるんです」と教官に企画書を渡し、運転しながら夢を語っていた。 「はあ? 自転車で西ヨーロッパを一周!? てめえ、俺を騙すんじゃねえよ! …