2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」 台湾

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(2)新竹〜台中

投稿日:2017年11月6日 更新日:

宿のにゃんこに別れを告げ、出発。

ツール・ド・台湾 
第2ステージ
新竹〜台中 105km

朝、ゲストハウスのオーナーさんが、チェキで記念写真を撮ろうと提案。

メロン1個200円弱でした。

「ファッションセンターしまむら」はこういう漢字になる。

しばらく走ると、サイクリングロードに出ました。快適な道。

途中には休憩所も用意されていました。

40km走ったあたりで、早めのお昼ごはん。ドアを開けたら誰もいなくて、休み??

「ニーハオ!」と叫ぶと、奥からおじさんがやってきました。言葉は通じず、彼はひたすら中国語で話してきます。でも、どうやらお店はやっているよう。

「ここから選べ」とおじさん。

この前台北でエビチャーハンを食べたときに、漢字は覚えていました。

エビチャーハンと青菜炒め。どちらも300円!そしてうまい!

午後も頑張る。今度は自転車の二人組に話しかけられ、

「台湾一周しているんだ」と言うと、

「俺たちもだ」

「へえ。今日は台中まで行きます」

「同じ。付いてきな」

と10kmくらい先導してくれました。道がわかりづらかったので助かりました。

二人は新竹出身、中学の同級生だそう。10日かけて台湾を一周すると話していました。なんだかいいな。

休憩したかったので、適当なところで別れました。ありがとう。良い人たち。

ラスト20km地点、喉が乾いて、お茶屋さんに入りました。名物は烏龍茶とかのようだったけど、汗もかいていたし、暑かったから、はちみつレモンを選択。これが、とてもおいしかった。

作ってくれた店員さんと仲良くなりました。ファンユーちゃん。

一緒に写真撮ったら、「今の送って!」とLINEを教えてくれました。台湾人は人懐っこい。

「東京に来ることがあったら、案内するから連絡して」と言っておきました。

長い坂道を登って、もうひと頑張り。

この前雑誌で見つけた建築が見たかったので、東海大学のキャンパス内へ。

「路思義教堂」という教会。台湾の名建築として紹介されていました。おもしろい形をしています。

ようやく台中の中心部に着く頃には、暗くなっていました。朝から夜まで、一日中漕いでいるな〜。。

今夜のゲストハウスも2000円弱ですが、なかなかおしゃれです。

台中ではどうしても行きたかった「宮原眼科」へ。

眼科と思いきや、スイーツショップ。

かつて台中に住んでいた日本人の宮原医師の建物が、そのまま使われているそうです。これが豪華絢爛。

そして名物は、チョコレートのアイスクリーム。チョコレートだけでこんなに種類が。

80%のダークチョコレート味を選びました。濃厚でおいしい〜。

明日は嘉義へ向かいます。

-2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」, 台湾

執筆者:

関連記事

謝謝台湾!【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(14)礁渓〜台北

いよいよ最終日を迎えました。海沿いの道ではなく、峠を二つ越えるルートを選択して、台北へ向かうことにしました。 ツール・ド・台湾  第14ステージ(最終ステージ) 礁渓〜台北 77km 全体を振り返って …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(3)台中〜嘉義

朝はローカルのお店で、葱餅。なかなかいけました! ツール・ド・台湾  第3ステージ 台中〜嘉義 97km 台中の郊外に台湾屈指のインスタ映えスポットがあると聞いて、行ってきました! 「彩虹眷村」(Ra …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(10)台東〜玉里

今日の予報は雨。降水確率は70%だったから、確実に降るだろうと思いました。 前日の豪雨がトラウマで、雨が降ったら電車を使うことにしました。台湾には一部、自転車をそのまま載せられる鉄道があるらしいので、 …

【お知らせ】次のチャレンジが決定! 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」

いよいよこれからアメリカ西海岸の自転車旅が始まる、というこのタイミングで、その次の自転車旅を決めてしまった。勇気の要る決断だったが、 「悩んだら、やれ」 という声が聞こえたので、やることにした。 なぜ …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」実現までの道のり(3)

(前回はこちら) 台湾観光協会を訪ねると、副秘書長の王さんと話すことができました。彼は日本語を話せました。 「台湾の魅力を日本に発信したいんです」 想いを伝えると、すぐに応援してくださることに。 「中 …