2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」 台湾

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(5)台南散策

投稿日:2017年11月9日 更新日:

5日ぶりの休息。今日はのんびりと台南の街を巡りました。

ツール・ド・台湾 
第5ステージ
台南 STAY

早朝、台南駅の裏手にある国立成功大学のキャンパス内を散歩。

 

オランダ植民地時代の要塞「赤崁楼」

 

「鳳冰果舖」でスムージー(うまい)

 

台湾で最も古いお城「安平古堡」(台湾城とも言う)

 

「安平開台天后宮」

 

「GENKI JUICE」でドリンク補給

 

「李家食堂」でお昼

 

「甜菓氷舗」でかき氷

 

そして、台南最大の夜市、「花園夜市」

 

おじさんに呼び止められ、牡蠣の入ったお好み焼きみたいなのを食べ、

 

さらに天丼。これにはやられました。

300円くらいにしては、海老が大きいじゃないか、と思ったわけです。

看板の写真は嘘ではなく、実際に出てきた海老天も大きかった。

が、しかし!

食べてビックリ、中に入っていたのは甘エビみたいに細い海老で、

7割が衣!やられた!笑

まるで80年代の『こち亀』に出てきそうな話。両さんがこれ食べたときのリアクションが目に浮かびます。

しかし、台湾のこういうところも、案外嫌いではありません笑

 

ところで、、、突然の出来事ですが、明日、高雄の高校生たちにスピーチすることになりました。

Facebookでぼくのブログを見つけたという、高雄在住の許智堯さんからご連絡をいただきました。

彼は高校で日本語学科の教員をされているそうで、「もしよかったら中村さんのこれまでの経験を話していただけませんか?」と言われたので、「ぜひ!」とお返事しました。

日本語学科なのでぼくは日本語で話し、3年生がそれを頑張って通訳してくれるそうです。

学生たちは明日までにぼくのブログとTABI LABOで書いた記事をいくつか読んでくるのが課題となっているそう(笑)

おまけに、「高雄ではうちに泊まってください」と言ってくださり、先生のお宅に泊まらせていただけることになりました。なんだか流れに乗ってきました。楽しみです。

-2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」, 台湾

執筆者:

関連記事

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」実現までの道のり(2)

(前回はこちら) 大きめの自転車屋さんで、2週間のレンタルは無理だと言われてしまいました。 しかしぼくは、なんとなくこうなるような予感もしていたので、別のお店も調べていました。 「もう一軒、行ってみま …

日本カルチャーを紹介する台湾雑誌『秋刀魚』編集長Eva Chenさん

「どうして雑誌の名前を『秋刀魚』と名付けたんですか?」 「日本人の好きな『秋刀魚』は、実は台湾でも『秋刀魚』(さんま)と発音するんです。それと、日本(列島)は細長くて、秋刀魚のような形だと思ったので( …

環島(自転車で台湾一周の旅)の補足情報をQ&A形式で答えていきます

読者の方から「環島」(自転車で台湾一周の旅)について具体的なご質問を受けましたので、Q&A方式で答えていきます。まとめ記事や泊まった宿情報の補足情報としてお読みください。 1. 中村さんが宿泊 …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(2)新竹〜台中

宿のにゃんこに別れを告げ、出発。 ツール・ド・台湾  第2ステージ 新竹〜台中 105km 朝、ゲストハウスのオーナーさんが、チェキで記念写真を撮ろうと提案。 メロン1個200円弱でした。 「ファッシ …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(1)台北〜新竹

台北のパワースポット「龍山寺」で安全祈願をしてから、いよいよ台湾一周自転車旅「ツール・ド・台湾」がスタートしました。 ツール・ド・台湾  第1ステージ 台北〜新竹 85km 龍山寺を出発する際、通りか …