アメリカ

アメリカでお世話になったニコルファミリーを横須賀観光にご案内

投稿日:2018年7月8日 更新日:

昨年アメリカ西海岸を自転車で旅していたとき、偶然出会ったニコルファミリーが観光で来日中。ぼくの地元・横須賀を案内しました。

ニコルはカリフォルニアのサン・ルイス・オビスポという地方都市の大学に通っていて、彼女のルームメイトがぼくを学生寮に泊めてくれたのがきっかけで出会いました。

さらにニコルのお父さんが大の自転車好きで、その後ぼくの旅の話を聞きつけたお父さんがサンフランシスコにやってきて、一緒に100km先の街まで自転車旅することになりました。

まさかアメリカ人と一緒に走ることになるとは思わなかったので、色々あった自転車旅の中でもとくに印象深かった出来事です。そのときのブログはこちらです。

横須賀では、どぶ板通りを歩き、海と米軍基地の見えるお気に入りのスタバで休憩。

実はニコルのおじいちゃんはかつて厚木の米軍基地にいた方で、おばあちゃんは相模原市出身の日本人。そういう背景もあり、このスタバや横須賀の雰囲気をとても気に入ってくれました。

お昼は地魚の定食を食べてもらい、横須賀の海岸沿いをドライブし、最後に実家に招いて母の作ったシフォンケーキや和菓子などを食べて団欒。

英語の苦手な両親も、間違いを恐れずコミュニケーションを取ってくれ、おもてなしにとても喜んでくれました。

アメリカでお世話になった人たちに、こうして日本で恩返しをできたことは、ぼくにとっても嬉しい出来事になりました。

-アメリカ

執筆者:

関連記事

【ツール・ド・西海岸 第3ステージ】向かい風の145km

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第3ステージ ロサンゼルス(Los Angeles)〜 ベンチュラ(Ventura) 145km 海沿いの道がずっと向かい風で、今日は本当にキツかっ …

【ツール・ド・西海岸 第14ステージ】この旅を通して伝えたいこと

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第14ステージ ガーバービル(Garberville)〜 ユーリカ(Eureka) 112km まずは映像をどうぞ。 お昼過ぎの向かい風を受けながら …

「目が見えないから『見える』こともある」辛坊キャスターと挑んだ太平洋横断。全盲のセーラー岩本光弘さんの挑戦は続く。

まさか日本から遠く離れたサンディエゴで、岩本光弘さんにお会いする機会に恵まれるとは思ってもいなかった。2013年に、ニュースキャスターの辛坊治郎さんとともにヨットでの太平洋横断にチャレンジされた全盲の …

やることに意味がある

能力的な意味では、自転車でアメリカ西海岸を縦断することを、ぼくはそんなにすごいことだとは思っていない。 2500kmを走るというのは、100km走るのを25回繰り返すだけである。そして若い男性にとって …

喧嘩を売りたくないので、わからなくても「I don’t know.」はなるべく使わないようにします。

「あなた、この近くにATMがあるかご存じ?」 (いや、わからないなあ。。) 「I don’t know.」 _______________________ 「Yota, この問題の答えは? …