何度も読み返したい日記

前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない

投稿日:2015年10月20日 更新日:

ぼくのもとには、何かしらの「想い」を持っている人たちが集まってくる。これまで、たくさんの人の想いにふれて感じたのは、強い想いは、人を前向きにさせ、人に元気を与えるということ。

そしてもうひとつ。前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない。「一緒にやらない?」と仲間を集める前に、自分で勝手に始めてしまう人たちを、ぼくは愛する。

どんどん先へ行ってしまい「待ってよ」と声をかけても、止まってくれない。だから自分がその背中を追いかけるしかない。気付いたら前へ進んでいる。ぼくは想いを持った人たちによって、成長させてもらっている。

人の自発性を尊重することが、クリエイティブな世界への一歩だと思う。教育のうえでも、自発性は大切な要素。

前向きな想いは、人の自発性を育む。自分のも、他人のも。

どこか、「やらされている感」を持っている人が多い世の中。それでは、人生を楽しめない。「やりたいことをやる人」を増やしたい。そのためには、口で言うよりも、「やりたいことをやっている人」の姿を見せるのが効果的。

だから、想いを持って活動する人を紹介するサイト、すなわち「想いのプラットフォーム」を作りたい。そこには人の輝き、美しさが溢れているはずだ。

「自分もこんな風に生きたい」

そんな自発的な想いを持った人が、ひとりでも増えたらと、想う。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

諦めないという「選択」

2010年の西ヨーロッパ一周自転車旅の際に協賛してくださった源奈々さんが、今回の旅でもカンパしてくださった。先ほど感謝を伝えたら、こんな返信をいただいた。 「もう一度こんな日が来るなんてね。それがどん …

【アラスカ】星野道夫さんと「もうひとつの時間」

頭上でオーロラが爆発したとき、ぼくは言葉を失い、夢中になってカメラを向けていたけど、最後は写真を撮るのもやめて、雪原の上に大の字になり、ただただ光のショーを眺めていた。この光景をしっかりと目に、そして …

お客様が教えてくれた「人生は心に思い描いたとおりになる」という話

「ここ、座ってもいいですか?」 ぼくが海外ツアー添乗員の仕事をしていたときの話です。ルーマニアの首都ブカレストへ向かう列車の中で、お客様のNさんが向かいの席にやってきました。 この方は日本初のプロテイ …

ひとつでも多くのアクションを

上司に借りた額を返すため、アラスカで撮った写真を外す作業をしていた昨日。最後に記念撮影。思い返すと、このアラスカの風景を切り取ったことが、ぼくを様々なところへ導いてくれました。 スタバでの写真展の開催 …

正しい背伸び

不安定なうちはガムシャラに挑戦していた自分だったのに、「この調子でいけば乗り切れるな」と、何かの節に安定してくると、環境に安住してしまい、挑戦することから遠ざかってしまいます。 慣れてくるとついつい、 …