何度も読み返したい日記

前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない

投稿日:2015年10月20日 更新日:

ぼくのもとには、何かしらの「想い」を持っている人たちが集まってくる。これまで、たくさんの人の想いにふれて感じたのは、強い想いは、人を前向きにさせ、人に元気を与えるということ。

そしてもうひとつ。前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない。「一緒にやらない?」と仲間を集める前に、自分で勝手に始めてしまう人たちを、ぼくは愛する。

どんどん先へ行ってしまい「待ってよ」と声をかけても、止まってくれない。だから自分がその背中を追いかけるしかない。気付いたら前へ進んでいる。ぼくは想いを持った人たちによって、成長させてもらっている。

人の自発性を尊重することが、クリエイティブな世界への一歩だと思う。教育のうえでも、自発性は大切な要素。

前向きな想いは、人の自発性を育む。自分のも、他人のも。

どこか、「やらされている感」を持っている人が多い世の中。それでは、人生を楽しめない。「やりたいことをやる人」を増やしたい。そのためには、口で言うよりも、「やりたいことをやっている人」の姿を見せるのが効果的。

だから、想いを持って活動する人を紹介するサイト、すなわち「想いのプラットフォーム」を作りたい。そこには人の輝き、美しさが溢れているはずだ。

「自分もこんな風に生きたい」

そんな自発的な想いを持った人が、ひとりでも増えたらと、想う。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

才能は悔しさの中にある

「悔しさを感じろ」と言われたときに、すごく違和感を覚えた。 やること全てに対して悔しさを感じられる人はすごいなあと思うけど、ぼくはそうじゃない。負けたり、失敗しても、悔しさを感じないことがある。そうい …

ひとつでも多くのアクションを

上司に借りた額を返すため、アラスカで撮った写真を外す作業をしていた昨日。最後に記念撮影。思い返すと、このアラスカの風景を切り取ったことが、ぼくを様々なところへ導いてくれました。 スタバでの写真展の開催 …

人は本来、自ら動きたい

人間は、やりたくもないことをやらされているときに不幸せを感じ、自分の意思でやりたいことをやるときに、幸せを感じる生き物だと思います。本来は、人に動かされるよりも、自ら動きたいと思っているはずです。 自 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(終)真の目的

ツール・ド・ヨーロッパを終えて、何を伝えたいか。たくさんのことを感じたが、特に話したいことは2つある。 実際に旅をして感じたこと やっぱり、「外」に出よう。同世代の人たちに伝えたい。 ネット、テレビ、 …

人の評価を気にする時間って、何ひとつ生み出していないよね。

書くことを仕事にしているからか、自分の文章には人一倍の愛情を持っています。だから、書いたものは人に見せたくなるし、人の評価をすごく気にします。 人に見せるまではいいんです。そのために書いているんだから …