インタビュー

「興味を持ったことになんでも挑戦したい」ミス理系コンテスト2013 グランプリ 五十嵐美樹さん

投稿日:2015年10月21日 更新日:

f:id:yota1029:20151021124614j:image

理系学生のミスを決める「ミス理系」コンテスト2013でグランプリを獲った五十嵐美樹さんは、現在社会人2年目。

たまたま「先日、大手企業を退職して、ベンチャーに転職しました」という記事を読んだとき、何か引っかかるものがあり、この子から一度会って話を聞きたいなと思いました。

ベンチャーからのお誘いがあったときに、上司やご両親から反対されながらも、

「私がやらないで誰がやる」

と思ったそうなのですが、その使命感のような気持ちに惹かれました。

実際、深堀りすると独特の感性、考え方がたくさん出てきて、いずれも本質的なものでした。勉強になることがたくさんありました。

ダンスのプロになる道を自ら辞退し、やりたいことをやっていこうと決めた話、でもダンスの経験がミス理系コンテストのときに思わぬ形で生きて、「どんなことでも、ちゃんと繋がっているんだな」と感じたと。

「今はまだ、『これになりたい』というのはないです。だから、興味を持ったことになんでも挑戦していこうと思っています」

教育分野にも興味があるし、テレビ業界にも興味がある。実際、テレビに出ようと思えば出れるけど、あえてそれをしないそうです。

「武器となるものがないままテレビに出ても、都合のいいように使われるだけだし、思ってもないことを視聴率のために言うのは嫌なんです」

様々な体験談を聞いていると、すごく努力家かつ戦略家です。見事なまでに無駄がなく、「さすが理系」と唸りました。そういう部分がたったひとつのブログ記事にも表れていて、だからぼくも「この子はすごいな。会わなきゃ」と感じたのだと思いますよ。

とくに教育についての考え方は意気投合するものがありました。子どもに実験教室を開く「みきらぼ」という活動も、仕事とは別にされていて、この話も面白かったです。

ぼくも面白い人たちを紹介することならできるので、「興味を持ったことになんでも挑戦してみたい」という彼女の背中を押していきたいと思います!今はまだほとんど無名ですが、きっと大成する子だと信じています。

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「政治家になって、日本のプレゼンスを高めたい」東京証券取引所 中村彩さん

中村彩さんは、高校生の時から政治家になるのが夢だった。そう思うに至った理由が面白い。 中学まで英語には苦手意識がなかったのに、高校から周りが帰国子女ばかりになって、急に英語で劣等感を持つようになった。 …

Hair Artist 京極琉さん

先日、ヘアーアーティストの京極琉さんにインタビューする機会に恵まれました。 上海出身の琉さんは、お母さんの仕事の関係で、12歳のときから東京で暮らしています。中学に入るも、日本語がまったくわからず、早 …

長友佑都CEOのもと、株式会社Cuoreが取り組んでいること

サッカー日本代表の長友佑都選手が代表取締役社長を務める、株式会社Cuore。 「笑顔で溢れる健やかな毎日の創造で社会に貢献する」という経営理念のもと、「運動」「食事」「精神」という3つの事業で活動して …

「ご先祖は徳川家康の茶道指南役」遠州流茶道 小堀優子さん

江戸初期に総合芸術家として活躍した大名茶人・小堀遠州は、将軍徳川家の茶道指南役だった人物です。 少年時代の小堀遠州が千利休と出会ってから3年後、利休は秀吉の朝鮮出兵に反対して秀吉の怒りをかい、切腹しま …

「多様性を受け入れ、違いを愛せる社会を創りたい」Culmony代表・岩澤直美さんの想い

チェコと日本のハーフとして生まれた岩澤直美さんは、現在、早稲田大学の2年生だ。しかし、学校の外に出れば、彼女は「起業家」としての顔に変わる。子ども向けに英語で多文化教育を行う「Culmony」(カルモ …