ブログ

5年越しの出会い

投稿日:2014年10月1日 更新日:

昨日の6時、渋谷の東急インに向かうと、すでにオジサマはそこに立っていました。

「関さんですか?」
「やあ、どうもどうも」
「はじめまして、中村です」

連れて行ってくださったのは、1971年から通っているという、なんとも居心地の良い素敵なバーでした。

ぼくと同世代の人なら、昔NHK教育テレビで「さわやか3組」という番組をやっていたのを覚えていると思います。

「さんさんさん さわやか3組〜♪」のフレーズで印象的な主題歌。実は、この歌を作詞したのが関さんなのです。

とはいえ、ぼくは作詞家・コピーライターとしての関さんではなく、旅行者としての関さんに強く憧れていました。そして念願が叶い、5年越しにお会いさせていただきました。

最初に関さんを知ったのは、まだFacebookなんてほとんどの人がやっていなかった、ぼくが大学3年の頃。当時流行っていたmixiでたまたま関さんのページに辿り着き、彼の膨大な海外旅行の写真にふれ、「いったいこの人は何者なんだろう」と思ってメッセージを送ったのがきっかけです。関さんは1990年から、仕事の傍ら、毎年のようにヨーロッパを旅していました。

そして彼のホームページには旅日記が町ごとに書かれていて、そのひとつひとつの日記に、ぼくはヨーロッパへの憧れを強くしていきました。関さんが旅する場所は、かなりマニアックな街が多く、それがまたぼくの好奇心をそそりました。そして日記の内容もとても面白かった。どうしてこんなに文章が上手なのだろうと。関さんの旅日記は、ぼくのお手本でした。

直接お話してみて、やっぱり関さんは旅日記のままの素敵なオジサマで嬉しかった。知識が豊富で、旅への深い愛情を感じました。コピーライターなので、着眼点が素晴らしい。訪れた街を、どう切り取るか。あの日記が面白い理由が少しわかった気がします。

「この曲知ってる〜?」とお店に流れる70,80年代の洋楽を丁寧に教えてくださる人生の先輩。年の差37歳ですが、またあのお店で旅の話をしたいものです。関さん、ありがとうございました!

関さんの旅日記はこちらから。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飢え

いま、ぼくの頭の中は月末に控える「ツール・ド・九州」のことでいっぱいです。 「この町が面白そうだから、どうにか立ち寄れないか」 「ここの道路は路面が凍結している可能性があるから、万が一に備えて鉄道が通 …

【ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ】茅ヶ崎で奇跡が連発!

アメリカ人Danさんと、クラフトビールを巡る自転車旅! ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ 二子玉川 〜 川崎 〜 鎌倉〜 茅ヶ崎 70km 旅の経緯と概要はこちら! ・ ・ ・ 旅の相棒、Da …

【ツール・ド・箱根】人の予想はアテにならない。やってみるまで、わからない。

【ツール・ド・箱根】 二子玉川~箱根・芦ノ湖〜小田原 120km 1月16日(土)朝6時、箱根を目指して自転車を漕ぎ出しました。 しかし、途中で道を間違えていることに気付かず、10kmも余分に走るこ …

旅先で料理をして、ローカルを感じよう!Airbnbの新提案は「料理を楽しむ旅」

個人的な話になりますが、海外添乗員として世界各地を飛び回っていた頃、ブルガリアを訪ねる機会がありました。そのとき驚いたのは、ホテルの朝食会場に、蜂の巣が置かれていたことです。もちろん、食べる用に。 専 …

5/7(月)、6/4(月)開催 阪急交通社「たびコト塾」で講演します!

阪急交通社さんが提供する「たびコト塾」の講師を務めさせていただくことになりました。 これから継続的に、自分の旅についてお話しさせていただく予定です。 第1回は、5月7日(月)10:30〜12:00です …