ブログ

阪急交通社「たびコト塾」にて、台湾一周の旅(環島)について話してきました

投稿日:

今日は阪急交通社さんで講演してきました。前回はアメリカ西海岸の自転車旅がテーマだったので、今回は台湾一周について。

台湾の旅の話について話すのは初めてだったので、新たにプレゼン資料を準備しました。また別の場所でも話す機会を得られたらなと思います。

今日の参加者は45名。年配の方が多かったですが、大学生や20代の方も来てくださいました。

参加者の多くは既に台湾へ行ったことのある方々でしたが、

「また台湾に行きたくなった」

「環島もやってみたくなった」

など、嬉しい感想をたくさんいただきました。

内容は、この記事に書いた話をベースに、膨らませていきました。

反応が良かったのは、台湾で知り合った高校生が日本に遊びに来た際の話と、1999年に兄が台湾で出会ったおじいさんと「再会」を果たした話でした。

それぞれ、下記のブログに書きましたので、ぜひ読んでみてください!

台湾の高校生が横須賀にやってきた!

「ツール・ド・台湾」(11)玉里〜花蓮(おじいさんの話)

たくさんの方に聞いていただけて良かったです。

「次はどんな旅の話にしましょうか」と阪急交通社の担当者さんと話しているところです。また決まり次第、告知させていただきます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

「海外旅行は定年後の楽しみ」でいいのか

普段仕事で接する60〜80代のお客さんと話していると、強く思うことがあります。 「定年までは仕事一筋で旅行なんてほとんどせず、退職してようやく海外に行けるようになった。貯めたお金で、残りの人生を楽しも …

ロールモデルに学ぶ

その方に出会ったのは、今後の仕事の仕方について考え直していたときでした。 旅の記事だけではなく、ライターとしての仕事をもっと増やしていきたいと考えたものの、さて、どうやって仕事を探そうか、と悩んでいま …

駅前留学

渋谷駅山手線ホームで電車を待っていると、メモを持ちながらウロウロしている外国人らしきおばちゃんがいました。 「何かお困りですか?」 「この電車は巣鴨へ行きますか?」 「行きますよ。乗りましょう」 「あ …

いつまでも残したい、日本の美しさ

日本の文化には、どんなことにも、「美意識」が根底に息づいている。 色であったり、音であったり、普段の生活や自然、歴史と見事なまでに調和して豊かさを生み出している。 風土に根ざした人々の営みが築き上げて …

【ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ】茅ヶ崎で奇跡が連発!

アメリカ人Danさんと、クラフトビールを巡る自転車旅! ツール・ド・クラフトビール 第1ステージ 二子玉川 〜 川崎 〜 鎌倉〜 茅ヶ崎 70km 旅の経緯と概要はこちら! ・ ・ ・ 旅の相棒、Da …