ブログ

阪急交通社「たびコト塾」にて、台湾一周の旅(環島)について話してきました

投稿日:

今日は阪急交通社さんで講演してきました。前回はアメリカ西海岸の自転車旅がテーマだったので、今回は台湾一周について。

台湾の旅の話について話すのは初めてだったので、新たにプレゼン資料を準備しました。また別の場所でも話す機会を得られたらなと思います。

今日の参加者は45名。年配の方が多かったですが、大学生や20代の方も来てくださいました。

参加者の多くは既に台湾へ行ったことのある方々でしたが、

「また台湾に行きたくなった」

「環島もやってみたくなった」

など、嬉しい感想をたくさんいただきました。

内容は、この記事に書いた話をベースに、膨らませていきました。

反応が良かったのは、台湾で知り合った高校生が日本に遊びに来た際の話と、1999年に兄が台湾で出会ったおじいさんと「再会」を果たした話でした。

それぞれ、下記のブログに書きましたので、ぜひ読んでみてください!

台湾の高校生が横須賀にやってきた!

「ツール・ド・台湾」(11)玉里〜花蓮(おじいさんの話)

たくさんの方に聞いていただけて良かったです。

「次はどんな旅の話にしましょうか」と阪急交通社の担当者さんと話しているところです。また決まり次第、告知させていただきます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

退職のご報告と御礼

昨日、12月30日をもちまして、新卒で入社した都内の旅行会社を退職いたしました。5年と9カ月はあっという間に過ぎていきました。 「旅」と「書くこと」が好きで、この会社に入社しました。海外添乗員として世 …

「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」(『夜と霧』を読んで)

20世紀を代表する名著と言われる『夜と霧』を読み終えました。 それはそれは、人間の本質に迫る素晴らしい作品でした。 著者はアウシュヴィッツ強制収容所ほか、数々の強制収容所に収容されていた著名な心理学者 …

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(2)「気持ちの変化に向き合う」

一度「これが自分のやりたいことだ」「私の夢は◯◯です」と宣言して、人にも応援されたりすると、仮に途中でやりたいことが変わったとしても、切り替えづらくなります。たとえ気が変わっても、自分に嘘をついてしま …

フリーランスとして最初の仕事

先日からお話していますとおり、1月10日(火)に東京・日本橋を出発して、約20日間かけて、京都まで徒歩で東海道500kmを旅します。また、日本におけるクラフトビールの魅力を広めるために、その道中でクラ …

横手のかまくら祭り

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」 と、秋田県出身のガイドさんは言った。 ひとつは、『食え』 「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。 ふたつめは、『来い』 「こっちさけ~ …