インタビュー

「ご先祖は徳川家康の茶道指南役」遠州流茶道 小堀優子さん

投稿日:2015年11月17日 更新日:

f:id:yota1029:20151117155601j:plain

江戸初期に総合芸術家として活躍した大名茶人・小堀遠州は、将軍徳川家の茶道指南役だった人物です。

少年時代の小堀遠州が千利休と出会ってから3年後、利休は秀吉の朝鮮出兵に反対して秀吉の怒りをかい、切腹しました。利休亡き後、遠州はお茶の世界の第一人者になった古田織部の門人になりました。

「わび」といわれる静かな、ひっそりとした中に「美」と強さを求めた利休の「わび茶」に対して、織部は、格式を大事にする茶の世界を求めました。動きの中に「美」を求め、茶碗も好んで歪みをつけました。遠州はその二人の異なる茶道を学び、受け継ぎながらも、「綺麗さび」といわれる茶道「遠州流」を創り出しました。

f:id:yota1029:20151117155002j:plain

小堀優子さんは、遠州流13代家元の娘にあたります。大学から始めたラクロスでは、日本代表としてW杯に出場するまでに。現在も週末にクラブチームでプレーする傍ら、平日は茶道の普及活動に励まれています。昨年は世界初となる茶道のドキュメンタリー映画『父は家元』に出演、ナレーションを担当。茶道を通した縦横無尽な活躍から目が離せません。

小堀さんと知り合ったおかげで、家康や千利休など、偉人たちの存在が急に身近に感じられるようになりました。

f:id:yota1029:20151117155922j:plain

さて、今日は護国寺で、茶道体験が楽しめるということで行ってきました。重要文化財の月光殿や茶室など、通常入ることのできない場所も住職さんがご案内してくださいました。護国寺は1681年に5代将軍綱吉とその母・桂昌院によって建立されたお寺で、将軍家の武運長久を祈る祈願寺となりました。

f:id:yota1029:20151117155331j:plain

f:id:yota1029:20151117155435j:plain

気になる茶道体験では、外国人のゲストもいたので、小堀さんの解説を通訳の方が英語で説明していました。インバウンド事業にも関心があるので、実に興味深く彼らの反応を見ていました。「日本文化を英語で説明できる人」の需要は今後さらに増しそうです。

f:id:yota1029:20151117155645j:plain

朝からとても有意義な時間になりました。小堀さん、ありがとうございました!

・小堀優子さんブログ

遠州流…優子の茶道ひとり言 ~綺麗さび 遠州流とわたし~

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Q&Aコーナー】「インタビューする際に意識していることは何ですか?」

Q&Aコーナーを設けて質問を募集してから、ついに最初の質問が届きました!昨年インタビューさせていただいた、「kai pearl」の塔筋真弓さんからでした。 お久しぶり〜!質問を受け付けているということ …

「日本のクラフトビールの魅力を、世界に広めたい」世界一周、ユニクロ店長を経て、ビールの道へ 袴田大輔さん

「中村さんにインタビューさせてください」 という突然のメッセージに、「光栄です!」と返したのは、彼の方が有名な人だったからです。といっても、それは5年前の話。 まだヨーロッパ自転車旅も成し遂げていない …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …

「日本が大好きだから、ブルガリアにたくさんの日本人が来てほしい」ブルガリア日本語ガイド ナカジマ・スネジャーナさん

「高校生のとき、友達のお父さんが東京のブルガリア大使館で働いていたんです。彼がたまにブルガリアに戻ってきたときに、日本のお土産をくれるんですが、その中に、喜多川歌麿の絵が描かれたカレンダーがありました …

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …