何度も読み返したい日記

前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない

投稿日:2015年10月20日 更新日:

ぼくのもとには、何かしらの「想い」を持っている人たちが集まってくる。これまで、たくさんの人の想いにふれて感じたのは、強い想いは、人を前向きにさせ、人に元気を与えるということ。

そしてもうひとつ。前向きな想いは、誰の背中も引っ張らない。「一緒にやらない?」と仲間を集める前に、自分で勝手に始めてしまう人たちを、ぼくは愛する。

どんどん先へ行ってしまい「待ってよ」と声をかけても、止まってくれない。だから自分がその背中を追いかけるしかない。気付いたら前へ進んでいる。ぼくは想いを持った人たちによって、成長させてもらっている。

人の自発性を尊重することが、クリエイティブな世界への一歩だと思う。教育のうえでも、自発性は大切な要素。

前向きな想いは、人の自発性を育む。自分のも、他人のも。

どこか、「やらされている感」を持っている人が多い世の中。それでは、人生を楽しめない。「やりたいことをやる人」を増やしたい。そのためには、口で言うよりも、「やりたいことをやっている人」の姿を見せるのが効果的。

だから、想いを持って活動する人を紹介するサイト、すなわち「想いのプラットフォーム」を作りたい。そこには人の輝き、美しさが溢れているはずだ。

「自分もこんな風に生きたい」

そんな自発的な想いを持った人が、ひとりでも増えたらと、想う。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不安のドン底に、自分の美しさが眠っている

昨夜、猛烈な不安に襲われました。 独立したらあれやったりこれやったりとか、これまで威勢のいいことたくさん言ってたんですが、恥ずかしい話、ひとつひとつを現実的に考えたときに、不安しか残らなくて。 面白い …

危険な道

久しぶりに、ここ最近の心境を文章にしてみよう、という気持ちが生まれた。こうして言葉にするのは初めてだけど、ぼくの中では大きな変化があった。 1ヶ月くらい前か、先の見えない状況に、精神的にドン底にいた期 …

お客様が教えてくれた「人生は心に思い描いたとおりになる」という話

「ここ、座ってもいいですか?」 ぼくが海外ツアー添乗員の仕事をしていたときの話です。ルーマニアの首都ブカレストへ向かう列車の中で、お客様のNさんが向かいの席にやってきました。 この方は日本初のプロテイ …

美しさとバイタリティー

何かを見て「これがやりたい」と感じたとき、それは自分の美しさそのものだと考えている。 「きっと自分には向いてない」とか「自分の立場でできることじゃない」とか、そんなことは一切考えず、やりたいと感じたら …

もうちょっとできると思っていた

大手外資系企業に勤めていた仲の良い友人が、数年前に会社を辞めて、ひとりで事業を始めた。素晴らしく優秀で、ガッツのある男だった。 それからしばらく経って、久しぶりに会ったときに、 「ひとりで仕事を始めて …