ブログ

多摩川の河津桜

投稿日:2016年3月5日 更新日:

2週間前、多摩川河川敷をサイクリングしていると、前方にたくさんの人が集まっていた。

(なんだろう?)

近づいていくと、その正体は、桜だった。見事に咲いている。

(まだ2月中旬なのに?)

どうやら調べてみて、これは「河津桜」という早咲きの桜だということがわかった。毎年2月上旬〜3月上旬に見頃を迎えるらしい。

10400194_1107841252589462_234118678291059347_n

伊豆半島に、河津町という町がある。ここで1955年に原木が発見されたため、河津桜と名付けられた。河津町では毎年「河津桜まつり」が開催されるそうだ。いつか行ってみたいと思う。

家から3.5kmの位置にこの河津桜があるとわかってから、早朝ランニングの楽しみが増えた。出社前に往復7km。清々しい朝だ。

朝日を浴びる河津桜は格別だが、雨の日だって、美しい。

12803255_1106446576062263_8789190616038911358_n

10157227_1107079425998978_4112661581678532265_n (1)

今朝、5時半に家を出て見に行くと、もう葉桜になっていた。

残念だが、終わりがあるから、その切なさが美しさに変わる。

ひと足早い、春の訪れ。また来年を楽しみにしている。

12717499_1102311543142433_5490087217471909847_n

12821609_1110525692321018_6341954400298312899_n

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「海外旅行は定年後の楽しみ」でいいのか

普段仕事で接する60〜80代のお客さんと話していると、強く思うことがあります。 「定年までは仕事一筋で旅行なんてほとんどせず、退職してようやく海外に行けるようになった。貯めたお金で、残りの人生を楽しも …

司馬遼太郎さんが与えてくれた視点

『項羽と劉邦』も、中巻を読み終え、ようやく下巻。これは、初めて中国大陸を統一した秦の始皇帝が死んだ後、劉邦が項羽を破り、漢帝国を成立させるまでの話です。 ぼくは地名が出るたび、それが中国大陸のどこなの …

no image

これからの活動について

ぼくがこれからどういう活動をしていきたいか、まとまりのない文章だけど、思っていることをわーっと書きます。理念やコンセプトのもとになるものです。 まずぼくは、誰かと一緒に起業するつもりはなく、フリーでや …

2019年の振り返り

様々な方に励まされ、支えていただいた一年でした。先にお礼を言わせていただきます。本当にありがとうございました! 時期で振り返る 1月〜3月 仕事してた ・仕事は順調だったけど、ゆっくりする余裕がなかっ …

Uber Eats配達員、体験レポート(1)「悔しい・・・」

かつて「メッセンジャー」という職業に憧れを持っていたぼくは、2年前にUber Eatsが日本に上陸したときから、配達員の仕事が気になっていました。 これはテクノロジーを駆使した、現代版の出前サービス。 …