日本 行ってみた

西海岸カルチャーを感じる町。「蔵前」の衝撃

投稿日:

ぼくがあまり出歩かないからか、友人から「蔵前がおもしろい」と聞いたときは、少し意外だった。そもそも、蔵前ってどこだっけ?

地図を眺めると、浅草から隅田川に沿って少し南のエリアだった。そういえば、以前から行きたいと思っていた「Nui」というゲストハウスも、蔵前にあることに気付いた。他にどんなお店があるのか知らなかったのだが、行ってみることにした。

結わえる

まずはランチから。駅から徒歩5分、「結わえる」の寝かせ玄米がおいしい。主菜や副菜を選ぶことができる。

Nui. Hostel & Bar Lounge

「結わえる」の隣に「Nui. Hostel & Bar Lounge」がある。外国人観光客が集うゲストハウス。一階がカフェになっていて、開放的で素晴らしい空間。夜はバーとして営業。朝と夜は外国人も多いみたいだから、また遊びに行きたい。

SOL’S COFFEE

この小さな珈琲屋さんには、飲むためのスペースはない。こういうお店をアメリカ西海岸でたくさん見ていたけど、日本では珍しい。しかし、目の前で丁寧に入れてくれるドリンクは最高。SOL’S COFFEEのアイスコーヒー、本当においしかった!

ダンデライオン・チョコレート

最も気に入ったのはこのお店。扉を開けた瞬間、カカオの香りが強く漂ってきた。サンフランシスコ発のサードウェーブ系のチョコレート店「ダンデライオン・チョコレート」は、ビーン・トゥ・バーのお店。

文字通り、カカオ豆からチョコレートバーをつくるまでのすべての工程を一貫して行っている。高い天井、広々としたイートインスペース。気分は西海岸。

試食したチョコレートもおいしかったが、注文したのはチョコレートとほうじ茶のアイスクリーム。暑かったので。2階席が居心地良すぎて長居してしまった。

NAKAMURA TEA LIFE STORE

日本茶専門店「NAKAMURA TEA LIFE STORE」で売っているお茶は、すべて無農薬有機栽培で作られたオーガニックのお茶。すべての商品に茶葉の収穫日、収穫場所、栽培担当者、栽培方法が記載された品質保証書が付いているのが特徴。いつ、誰が、どこで作ったのかがすぐ分かる仕組みになっている。チョークアートも美しい。

そのほか、オリジナルノートが作れる文房具専門店「カキモリ」や革製品のお店も訪ねたが、どこも個性的でおもしろかった。まだまだ見どころはたくさんありそうだったし、一日ぶらぶらしても飽きない町だということがわかった。

西海岸で感じたカフェの居心地の良さは、なかなかうまく言葉で表せないのだが、ここで紹介したダンデライオン・チョコレートやSOL’S COFFEE、Nuiなどに行っていただければ、なんとなく感じてもらえると思う。外国人観光客が来たら案内したいし、一気に好きな町になった。

-日本, 行ってみた
-,

執筆者:

関連記事

日本一の「ビールの里」へ。遠野市と遠野醸造の挑戦

27日から3日間、岩手県遠野市に滞在していました。いつか訪れたいと思っていた遠野。日本の原風景が残る、美しい土地でした。 色んな方々と話していて、遠野は「四季のコントラストがとてもはっきりしている」と …

【埼玉県・権現堂堤】鮮やかに競演する桜と菜の花

桜の季節が近づいてきている。 思い出すのは、関東有数の桜の名所として知られている、埼玉県幸手市の権現堂堤の景色だ。 堤防上には約1000本のソメイヨシノが咲き、1kmにわたり桜並木が続いていた。 この …

「生きた英語」を国内で学べる時代。長野県・白馬村の公立高校が取り組む「観光英語」とは?

以前、興味深い話を聞いた。長野県の白馬村の公立高校で、2014年から「観光英語」という授業が選択科目としてスタートしたそうだ。 夏は登山、冬はスキーを楽しめる白馬村には、一年を通して多くの外国人観光客 …

「シャガールが遺した青の世界」ザンクト・シュテファン教会(ドイツ)

「空の端の方に一筋青い輪郭があらわれ、それが髪に滲むインクのようにゆっくりとまわりに広がっていった。それは世界じゅうの青という青を集めて、そのなかから誰が見ても青だというものだけを抜き出してひとつにし …

【シリコンバレーのオフィス見学④】Apple本社へ行ってみた!

シリコンバレーのクパチーノにある、Apple本社に行ってきた。 社員さんと一緒だったが、ビジターが立ち入ることのできるエリアは少なく、また写真を撮れる場所もかなり限定的になっていた。 それゆえ、ここに …