2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 お知らせ

「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」旅大学で講師を務めました

投稿日:

昨夜は、株式会社TABIPPOが運営する「旅大学」にて、講師として初登壇してきました。

今回のテーマは「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」

ぼく自身も手探りの挑戦なので、正解を知っているわけではありません。だから「模索」と書きました。これまでの実体験を基に、こうしたら失敗したけど、こうしたらうまくいった、というような話をたくさんしました。平行して行っているアメリカ自転車旅の報告会とは全く別のスライドを用意しました。

「スポンサーを集める旅の企画を、どのように考えればいいのかわからない」

という質問を事前アンケートでいただいていたので、自分が企画をするうえで意識していることについても話しました。それは、

「自分の好きなこと、やりたいこと、得意なことを、社会的な課題と結びつける」

ということです。ただ単に「こんな旅がしたいからお金ください」では、「自腹で行けよ」となるに決まっています。だけど、社会的な課題と結びつくと、応援する理由ができます。その人が旅をするのとしないのとでは、した方が世の中にとって少しはプラスになる。そんな企画を考えられたら、スポンサーがつく可能性は高まるかもしれません。

これまでの企画のことや、どうしてこんなことを考えたのか、なぜこの企業へ飛び込み営業したのか、どんな手紙を書いたら協賛してもらえたのか、企画書を作るときに意識していたことは・・・など、協賛集めの裏側をここまで話したのは初めてのことでした。

最後は、グループワークの時間も設けました。グループ内で「スポンサーを集めて旅をするとしたら、どんな企画をやりたいか?」というテーマで話し合ってもらい、アイデアを発表してもらいました。短時間だったけど、ユニークな企画も出てきて、磨き上げたら本当に成立するかもな、と思いました。

みんなとても楽しそうで、こちらも可能性を感じたし、自分の挑戦の苦労を共有できたことで、「また頑張ろう」という気持ちにもなれました。

交流会では、参加者の方から嬉しいコメントをたくさんいただきました。

「今まで参加した旅大学の話の中で、いちばん面白かったです」と言ってくださる方も。

参加者の皆様、TABIPPOの皆様、ありがとうございました!

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, お知らせ

執筆者:

関連記事

【DAY2-2】My bike is being repaired. But luckly…

DAY2-2 I went to the bike shop after the English class. My bike is being repaired until Friday. Inst …

16歳の中国人が、イチローも通う寿司の名店でご馳走してくれた話

はあちゅうさんが、こんなことを言っていた。 人間関係は「多所属で無所属」を目指したい。いろんなコミュニティに所属している結果、どのグループの色にも染まらないという意味での「無所属」。群れないけど孤立は …

【DAY23】Who is the happiest person?

“Who is the happiest person?” the teacher asked us in a class. “Think two minutes …

【DAY20】Amazing Sedona!!

Good morning. I wake up 04:45 this morning and drove the camper. I could drive well although I&#8217 …

クラフトビールの最旬スポット「North Park Beer Co.」へ行ってみた!

サンディエゴ全体で約130のブリュワリーがあるそうだが、中でもノースパーク地区のメインストリートは、10年ほど前から、サンディエゴ・クラフトビールのメッカと呼ばれるようになった場所だ。 カルフルな家並 …