アメリカ

ホノルルの新・交通手段!ハワイのシェア自転車「biki」が便利!

投稿日:

「ホノルルでサイクリングでもしたいな〜」と思っていたら、街のいたるところでシェア自転車を発見しました。

2017年6月から開始した「biki」というサービスです。

ぼくはバスやトロリーを待つ時間があまり好きではなく、アラモアナセンターなどワイキキから数キロ離れた場所へ行くのがいつも億劫でした。

ホノルルマラソンを走った翌日も、完走証を受け取りにハワイ・コンベンションセンターへ行く必要がありました。ほんの2kmという距離なので、早速このbikiを使ってみることにしました。

まずは「biki」のアプリをダウンロードします。

 

最寄りのバイクステーションを検索できます。

 

そして、現在使える自転車の台数と、停車可能台数がわかります。

 

「30分以内の一回利用」であれば、3.5ドル。「5時間乗り放題」だと20ドルです。

必要なのはクレジットカードだけ。画面の操作も日本語を選択できるので、難しくありません。

決済が終わると5桁のコードが発行されるので、好きな自転車を選び、ハンドルの下にあるボタンでコードを打ち込むと、ロックが解除され使えるようになります。

変速機は3段。快適です。

のんびり15分ほど走り、コンベンションセンターに到着。入り口のところにbikiのステーションがあったので、そこに停めれば終了です。

とても便利でした。アラモアナセンターへ行くときや少し離れたカフェへ行くときも使いたいと思います。

ホノルルを自転車で走るのは新鮮でした。まだまだバスやトロリーが一般的ですが、bikiも新しい交通手段として定着していくでしょう。

-アメリカ
-,

執筆者:

関連記事

諦めないという「選択」

2010年の西ヨーロッパ一周自転車旅の際に協賛してくださった源奈々さんが、今回の旅でもカンパしてくださった。先ほど感謝を伝えたら、こんな返信をいただいた。 「もう一度こんな日が来るなんてね。それがどん …

16歳の中国人が、イチローも通う寿司の名店でご馳走してくれた話

はあちゅうさんが、こんなことを言っていた。 人間関係は「多所属で無所属」を目指したい。いろんなコミュニティに所属している結果、どのグループの色にも染まらないという意味での「無所属」。群れないけど孤立は …

【ツール・ド・西海岸 第2ステージ】ロサンゼルス到着!

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅 ツール・ド・西海岸 第2ステージ サン・クレメンテ(San Clemente)〜ロサンゼルス(Los Angeles) 121km   素人ながら、映像制作に …

「目が見えないから『見える』こともある」辛坊キャスターと挑んだ太平洋横断。全盲のセーラー岩本光弘さんの挑戦は続く。

まさか日本から遠く離れたサンディエゴで、岩本光弘さんにお会いする機会に恵まれるとは思ってもいなかった。2013年に、ニュースキャスターの辛坊治郎さんとともにヨットでの太平洋横断にチャレンジされた全盲の …

【東京8/27(日)・京都9/1(金)・大阪9/3(日)】第2回、第3回、第4回 旅の報告会のお知らせ

第2回、第3回、第4回 旅の報告会を開催させていただくことになりました。それぞれ詳細が決まりましたので、お知らせいたします。 第1回報告会の様子はこちらの記事に書きました。さらに内容を改善して、良い発 …