2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

【DAY1】Hello California!!

投稿日:2017年4月17日 更新日:

Day 1
9hours flights from Tokyo.
Arrived San Diego, I went to a shared house by taxi.

アメリカに2冊だけ、日本語の本を持っていくことにした。

その一冊に『リーダーシップの旅』を選んだのは、帯の言葉が、今の自分に響いたからだ。

「本当に何かを望んだとき、宇宙のすべてが協力して夢の実現を助けてくれる」

このアメリカ留学を望み、実現するための過程において、「宇宙のすべて」というと大袈裟かもしれないけど、不思議な力が働いて、後押ししてくれていたのは間違いない。表紙裏の言葉も興味深かった。

4年ほど前から繰り返し読んでいる大好きな本なので、この折にお勧めしたい。

リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)
野田 智義 金井 壽宏
光文社
売り上げランキング: 3,706

成田空港で、先に送っていた自転車を受け取った。大きい。チェックインカウンターに並んでいると、ジロジロ見られた。

この自転車を送ると、超過荷物料金として片道2万円かかる(JALの場合)。出費も大きい。

空港で「写ルンです」を買った。カリフォルニアの日常を切り取りたい。

搭乗ゲート前には、炊飯器を売る店が。世界広しと言えども、炊飯器を売っている空港があるのは日本くらいだろう。

そして出発。サンディエゴまでは9時間のフライト。飛行機では映画『海賊とよばれた男』を鑑賞。

久しぶりにJALの国際線に乗ったけど、食事が良かった。ぼくはフィンランド航空やルフトハンザを利用すると、ほとんど機内食に手をつけられないことが多い。昔は食べていたけど、仕事で頻繁に乗るようになってから、あまり食べられなくなってきた。

だけど今回は2回とも完食。最初はシーフードパエリア。

到着直前に出たのは、驚いたことに、Soup Stock Tokyoのスープだった。エコノミークラスにしては随分立派なものを味わえた。写真が悪いけど、味と量は満足。

やがて、サンディエゴの上空に。

街の地図は頭に入れていたので、だいたい自分の住む家の場所や、学校の位置、起伏の大きさは空から把握できた。自転車でも走りやすそうだ。

入国審査を終えて、無事到着。自転車も無事だ。

日本との時差は16時間。日曜の夕方に日本を発ったのに、着いたのは日曜のお昼。一日が倍近くある感じ。

さて、これから滞在先の家へ向かうのだが、問題は、この大きな自転車をタクシーに載せられるかだ。

とりあえずタクシー乗り場へ。こんな看板を見つけた。

LYFTやUBERなどのライドシェアリングサービスはこっちですよと。

日本ではまだまだ馴染みが薄いが、というか規制の問題があり、まだライドシェアの本来の良さが発揮されていないが、カリフォルニアでは既にタクシーよりも一般的な乗り物になっている。アプリを使って、タクシーよりも安く、便利に利用できる。OPLOIやWINGSは初めて見た。

しかし、今回は自転車を載せる必要があるので、タクシーを選択。そのうちUBERを利用してみたい。

立っていたタクシー乗り場の係員に「自転車は載せられますか?」と聞いたのだが、早口で何かを質問されて、何言っているのかわからず、何度も聞き返していたら、「Fxxk you」という顔をされ、早速洗礼を浴びた。しかしこの問題を解決するためにぼくはアメリカへ来たのだから、初めは仕方がないのだ。

そんなことをしていたら、タクシーの運ちゃんが降りてきて、「Come here」と呼んでくれた。

後部座席を倒し、自転車を押し込んでくれた。

30分ほど走り、教えてもらった住所に到着した。同じような家がたくさんあるけど、多分、この辺りのハズ。

「ここで降ります」

表示額を支払うと、「俺にチップをくれ」。そうだった、アメリカはチップ社会だ。

ありがとうおじさん。無事荷物を降ろし終えると、奥の家から誰かが出てきた。

「中村さーん!」

*****************************

サンディエゴでの語学留学に興味のある方は、語学学校の格安プランをご紹介できますので、こちらのContactフォームよりどうぞお気軽にご連絡ください。日本人生徒が少なくおすすめです。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

【それもOKなの?】アメリカのライブへ行って気付いた、日本との違い

先週の金曜日、楽しみにしていたThundercatのコンサートへ行ってきた。 この記事にも書いたが、彼らのことを知ったのは、まだ1ヶ月前のこと。 タレントの三原勇希さんがInstagramでThund …

「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」旅大学で講師を務めました

昨夜は、株式会社TABIPPOが運営する「旅大学」にて、講師として初登壇してきました。 今回のテーマは「スポンサーをつける旅の挑戦と模索」 ぼく自身も手探りの挑戦なので、正解を知っているわけではありま …

【DAY14】Torrey Pines Hiking Trails

DAY14 Today I went to Torrey Pines State Natural Reserve. トーリーパインズ自然保護区のトレイルコースを歩いてきた。何を切り取っても絵になるその …

「◯◯のライブチケットをください」ネイティブなら英語で何て言う?

先日のブログ「【DAY12-2】I got a great ticket for Thundercat!!」の内容と一部重複するけど、この話には「日本人がなかなか英語を話せるようにならない理由」を考え …

【応援メッセージ】LGBT先進都市サンディエゴより東京レインボープライド2017へ

みなさんは、「LGBT」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 近年、日本でもだいぶ一般的になってきましたが、数年前まではほとんどの日本人にとって馴染みの薄い言葉でした。 L=レズビアン G=ゲイ …