インタビュー

「パジャコレ」を生んだ泉愛さんは今

投稿日:2016年4月24日 更新日:

数年前、パジャマを着た女の子たちがファッションショーを行い、SNS上の話題をさらっていた。

032-60

「パジャコレ」と名付けられたそのイベントを考案したのは、当時青山学院大学に在学していた泉愛(いずみ・あい)さんだった。

お嬢様かと思いきや、泥臭く行動し、大手企業の協賛をつけ、やりたいことを次々と実現していく姿に、何かに挑戦することから遠ざかっていたぼくは、大きな刺激を受けた。

先日、その泉さんと3年ぶりに再会した。

13001152_1147276548645932_7685196453811502814_n

社会人になってから会うのは初めてで、マイペースで穏やかな性格は相変わらずだったけど、なんとなく、たくましい顔つきに変わっていた。色々な経験をしたのだろうな、と思った。

新卒で入社した大手企業を退職してからは、中小企業のブランディングをする会社で働きながら、大手化粧品会社の学生向けプロモーション企画やWebメディア運営のサポート、イベント司会など幅広く活動をしていた。

そしてこの2月までの約一年間は、フィジーに移住していた。

12307355_10208125757563110_6640247826362066409_o

「物価が安く、治安も良いフィジーは、世界幸福度指数でナンバーワンの国。そして発展途上国なのにみんな英語を話します。日本人の移住先として東南アジアも人気ですが、言葉が英語である分、疎外感もありません」

人懐っこいフィジー人たちは、生きることを本当に楽しんでいるという。

「フィジーの人たちは、いつも笑顔で、知らない人でもフレンドリーに話しかけてくれて、自分と他人の境目がほとんどありません。絶対的な幸福が感じられた場所で、私にとっては天国のようなところです」

今年2月に帰国し、現在は日本国際化推進協会で働いている。仕事はまだ始まったばかりだが、フィジーで培った英語力やコミュニケーション能力を生かしながら、外国人留学生の日本での活動サポートや、親日コミュニティの活性化、日本人を海外に送り出す後押しなどをしていく予定だ。

それから、すごくいいなと思ったのは、泉さんがこの2年間、スマホを持つのをやめた、ということだ。今はガラケーと、iPadを併用して過ごしている。

「スマホを持っていると、メールがきてもすぐに返信しなきゃと思ったり、見てばかりになってしまうんです。電車の中でも見てしまいますし」

「スマホを持たない生活にしてみて、何が変わった?」

「地図をよく見るようになりました」

「地図?」

「家を出る前に、駅から目的の場所までの行き方をしっかり調べるようになりました。スマホで道を調べながら行く、ということができないので」

言われてみれば、確かにそうだった。待ち合わせ場所が初めてのお店だと、無意識にスマホを頼りにしてしまっていた。でもそれは、スマホがなくなったときの自分の脆さを示しているような気がした。

「だから、頭に地図を入れる習慣がつきましたし、自分の感性を使って新しいものを見つけていく感覚が、とっても心地良いですよ」

あるいは、ぼくがおすすめの本を紹介すると、彼女はペーパーナプキンにメモを取り始めた。古いのに、なんだか新しい。

なるほど、この行為も、自分が無意識のうちにスマホでメモを取っていたことを思い出させてくれた。デジタル世代だけど、意識してアナログなものを取り入れるバランス感覚が、泉さんの魅力のひとつだと感じた。

また、雑談をするなかで驚いたのは、泉さんのおじいさんの話だった。

滋賀県の彦根に、「佐和山遊園」という、テレビ番組に取り上げられたこともある不思議なスポットがある。動画はこちら

11136252_10206280219025151_3812760117774772594_o

佐和山は戦国武将・石田三成ゆかりの地で、ここに原寸大の金閣寺や五重塔のほか、城、観音、そして広大な庭園がある。これは石田三成の熱狂的なファンである泉さんのおじいさん、泉巌さんが40年間手作りで製作してきたものだそうだ。

「祖父は亡くなってしまったのですが、想いを引き継いでいきたいんです。ART・音楽・キャンプ・合宿所・外国人の方々に訪れていただく等、みなさんに自由に活用していただければ幸いです。この場所を有効活用するアイデアがあったら、ぜひ教えてください!」

昨年はDIY活動も兼ねて、床はり協会の方に頼み、床はりをしたり、出会った人たちに協力してもらいながら、少しずつリノベーションしている。

jpg

S__31145986

P1150309

合宿スペースとして、撮影場所として、あるいは外国人向けのワークショップの場所として、いろいろな使い道があると思う。価値あるものが、使われずにいるのはもったいない。筆者としても、何か良いアイデアがあれば、教えていただきたい。

-インタビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本カルチャーを紹介する台湾雑誌『秋刀魚』編集長Eva Chenさん

「どうして雑誌の名前を『秋刀魚』と名付けたんですか?」 「日本人の好きな『秋刀魚』は、実は台湾でも『秋刀魚』(さんま)と発音するんです。それと、日本(列島)は細長くて、秋刀魚のような形だと思ったので( …

世界の郷土菓子を研究しながら自転車でユーラシア大陸を横断したパティシエ・林周作さん

郷土菓子研究社の林周作さん。 「地球の直径の4分の1のキョリ」と言われてピンとくる人間は少ないと思いますが、彼はそのキョリを自転車で走ってきました。偉業です。 フランスから上海まで、約1万1000km …

「ありふれた日常の風景に命を吹き込む」写真家おのしのさんの感性

淡くて、優しい光。なんてことないはずの風景に、まるで命が吹き込まれているような。はじめて見る写真なのに、なんだか懐かしい。 写真家おのしのさんの作品をInstagram(フォロワー数は2万6000人以 …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …

「5回に1回は、スタバじゃなくて台湾茶を」 台湾茶専門店「ゴンチャ」日本一号店 店長 志田佳絵さん

台湾で生まれ、世界に1000店舗以上ある台湾茶専門店「ゴンチャ(Gong cha=貢茶)」が、今年9月、日本初上陸を果たしました。 記念すべき一号店は、原宿・表参道エリアにオープン。そして店長の志田佳 …