ブログ

すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる

投稿日:2016年3月3日 更新日:

header

3年ほど前の話だが、池上彰さんが、とある講演会でこんな話をしたそうだ。

昨年、他の先生たちとアメリカに視察に行きました。ハーバード大学の近くのウェルズリー女子大学(ヒラリー・クリントンやオルブライト元国務長官を輩出した名門女子大学)で、学生にどんなことを勉強しているのかを聞いてみました。

経済学を勉強している学生に、「経営学も勉強するのかな?」と聞いたら、「経済学は学びますが、経営学は学ばないんです」と言うんです。

「日本なら学ぶけれど、どうして?」と聞いたら、「世の中がどのように動いているかを知ることは、社会に出たらとても必要なことです。だから、経済学は教養として必要なんです。でも、経営学は役に立ち過ぎるんです。役に立ち過ぎるようなことは、大学では教えないんです」と答えました。たまげちゃいましてね!

「大学でこそ、本当に役に立つことを教えなきゃいけないだろう」と思っていたら、そうではないんです。「役に立ちすぎることは教えない」と言うんですよ。どうしても経営学をやりたかったら、経済学の基礎を学んた後に大学院へ行けばいい。ビジネススクールに行って勉強すればいい。つまり、「すぐ役に立つことは教えない」という考え方です。

工業系で全米トップの大学であるマサチューセッツ工科大学にも行きまして、教育の話を聞いたところ、やはり、「社会に出てすぐに役に立つ学問は教えない」と言うんですね。

どうしてかというと、特に先端的な科学技術、あるいは情報技術の分野では、それまでの知識は5年も経つと古くなってしまい、役に立たなくなるということなんです。だから、大学で最先端の知識を教えても、大学を出て5年経つと役に立たなくなってしまう。

「どんどん科学が進んで行っても、常にそこについていける。あるいは、さらに新しい知識をきちんと身につけ、自らいろんなことを開発していく。そういう力をつけることこそが、大学に必要なことなんです。すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなるから教えないんです」ということでした。

「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」

これは、かつて慶應義塾大学の塾長であった小泉信三の言葉でもあるんですね。「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」。だから、「すぐ役に立たないようなことを教えれば、生涯ずーっと役に立つ」。こういう考え方が、今の「リベラルアーツ」という考え方になってきています。

これは昨今のメディアにおいても言えることだと思う。

「◯◯の方法」
「〜でやってはいけない10のこと」

その場限りで消費されるためのコンテンツが散見され、少しうんざりしている。ウケるのはその場限りで、1年経ったらもう時代遅れ。

タイトルで煽っているだけで、中身のない記事も多い。総花的で、個性がない。

ネットで調べたことだけで、記事として完成させてしまうものまで存在する。

ぼくは疑問に思う。

「すぐに読者の役に立つ文章を書く」ことは、真に自分の好きなことや書きたいことを抑えてまで、するべきことなのだろうか。

いったいどれだけの人が、
「本当に感じていること」を書かずに、
「ビュー数を稼ぐための記事」や
「書かなくてはいけないこと」に貴重な時間を使っているのだろうか。

こう書いたほうが読まれそうとか、ウケそうとか、いつまでそんなこと考えなくてはいけないのか。

評価基準に問題があるのかもしれない。

「最もアクセス数の多い記事=良い記事」ではなく、「最も自分らしい記事=良い記事」という評価基準があってもいいのではないか。

だが、企業のメディアでは、どうしても目先の利益や数字に追われて、そういう姿勢で運営していくのは勇気のいることだ。

だから、利益を求めない個人こそ、こういう姿勢でいきたい。

ぼくはまず、自分が見たもの、体験したことについて、書こう。というのがひとつ。

それから、アクセス数を稼ぐことやバズることを目的にしないというのがひとつ。

そして仲間たちにも、「そんなくだらないこと書くな」とハッキリ言わなくてはいけない。本当に好きなことを、熱量を込めて書いてほしい。個性を大切にしてほしい。

自分の好きなことを書く。ウケそうな記事ではなく、広めたい価値観や心から紹介したいものを書く。誰かのために、とか、あまり考えずに。時代に依らない価値観を発信していきたい。

ここに書いていくことは、あなたの人生において何の役にも立たないかもしれない。だからこそ少し力を抜いて文章にふれてほしいし、「すぐには役に立たない情報」にこそ、次代の価値があるとぼくは信じている。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

希少価値の高め方

大学生の頃から、「人としての希少価値」について考えるようになった。 どういう生き方をすれば、「その他一般」に埋もれず、オンリーワンの存在になれるか、ということを。 そうした考えが生まれた背景には、歳の …

ライター(兼モデル)として、ユニクロとお仕事することになりました!

昨年末にユニクロの方からご連絡をいただき、1月からお仕事でご一緒できることになりました! 担当者の方が、ぼくが昨秋NewsPicksのランキングで総合1位になったのを見てくれていたそうで、その実績も信 …

「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」(『夜と霧』を読んで)

20世紀を代表する名著と言われる『夜と霧』を読み終えました。 それはそれは、人間の本質に迫る素晴らしい作品でした。 著者はアウシュヴィッツ強制収容所ほか、数々の強制収容所に収容されていた著名な心理学者 …

2019年 読んで良かった本ベスト20

2019年は良質な本やマンガにたくさん出会えた一年でした! とりわけ良かった作品をご紹介します!(順不同です!) 『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』 直感と論理をつなぐ思考法 V …

いつまでも残したい、日本の美しさ

日本の文化には、どんなことにも、「美意識」が根底に息づいている。 色であったり、音であったり、普段の生活や自然、歴史と見事なまでに調和して豊かさを生み出している。 風土に根ざした人々の営みが築き上げて …