忘れられないエピソード

「後悔のない人生を」なんて言うけれど

投稿日:2017年3月10日 更新日:

以前、友人がこんな話をしてくれた。

彼が静岡から横須賀までひとりで運転していたときのこと。途中立ち寄った足柄サービスエリアを出る際、ヒッチハイクしていた2人組を見つけた。

そのとき彼は、「乗せようかどうか、究極に迷ったけど、決断が遅れ、後続車が来ていたこともあって、そのまま通り過ぎてしまった」とのこと。

でも通り過ぎた直後、「ひとりで暇だったし、おもしろい出会いがあったかもしれないし、乗せておけば良かったと猛烈に後悔した」のだそう。この何でもない些細な話に、ぼくはとても共感した。

「こんなとき洋太だったら、乗せていたんだろうな。せめてお前が助手席にいたら、瞬時に『乗せよう』と言ったんだろうな」

確かに、ぼくならそうしていたかもしれない。だけれども。

今ぼくがそう思えるのは、「やればよかった」「こうすればよかった」という同じような後悔を、これまでに何度も何度も繰り返してきたからだ。

その悔しい思いを積み重ねてきたからこそ、「次こそは…」と少しずつ行動力が磨かれていった。

大切なのは、自分の感情と素直に向き合うこと。そこで後悔できるのは、ちゃんと向き合ってる証拠だ。

「後悔のない人生を」なんて言うけれど、後悔を味わったことのない人なんて、多分いないでしょう。後悔のない人生がもしあるとすれば、それは後悔を積み重ね切った後に訪れるものでしょう。

だから後悔なんて、次に生かせばいいだけの話。長い目で見れば悪いものじゃない。

「次にヒッチハイクしている人を見つけたとき、今度は絶対に乗せられるよ」と彼に声をかけた。

-忘れられないエピソード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本で最初に世界一周した高校生】ヤンゴンプレス編集長・栗原富雄さん

ミャンマー滞在初日、早速奇跡が起きた。 ヤンゴンプレス編集長 栗原富雄さん ヤンゴンのマーケットをブラブラと歩いていると、偶然、日本語で書かれた新聞が目に入った。 『ヤンゴンプレス』という、日系情報紙 …

「お兄さん、俺プロになりたい」夢を抱いた少年に背中を見せた2年間

大学1、2年生の2年間、近所の小学校で毎週末サッカーを教えていました。といっても、コーチという立場ではありません。 ひとりで壁に向かってボールを蹴っていたある日、小学生の保護者のひとりから、「良かった …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …

【サッカー】「シュートだけなら世界一になれないだろうか」軌道の美しさを追求した日々

「サッカーでプロになることはできないけれど、ひたすらシュート練習をすれば、シュートだけなら世界一になれるかもしれない」とバカげたことを思って、大学1,2年のとき、ノートをつけたりビデオに撮りながら、無 …

【謎のカザフスタン人を助けた話(後編)】それでも、信じることはやめられない

(中編はこちら) 無事に日本に着いたカザフスタン人のAigulさん。「じゃあ仕切り直して、日比谷でランチでもしましょうか」という話になり、昨日のお昼に会う約束をしていました。 「13時にペニンシュラホ …