ブログ

「洋太くんは『ライター』じゃないよ」と言われたので、素敵な肩書きを募集します。

投稿日:

昨日の朝、麹町で小さな朝食会があった。集まっていたのは、ひと回りもふた回りも上の方々だけど、学生時代にお世話になっていた方々。久しぶりの再会だったけれども、皆さん良い意味で変わらず、同窓会のようだった。

ぼくがヨーロッパ自転車旅の協賛集めをしていた頃、近い距離で応援してくださっていたのがこの方たちだった。今でも感謝している。

フリーランスになって新しく作った名刺を配っていたら、富田さんに「洋太くん、『ライター』はもったいないよ」と言われた。

「もったいないですか?」

「ライターはごまんといるわけだから、この肩書きじゃ埋もれちゃうよ。洋太くんは『ライター』じゃないよ」

ライターじゃない。割と衝撃的だった。もちろん良い意味で言ってくださったいるのだが。

「色んなことができて、色んな可能性があるわけだからさ、『ライター』というだけで終わらせちゃうのはもったいなさすぎる。なるべくオンリーワンの肩書きを考えよう」

「はあ・・・」

「じゃあ今日はみんなで洋太くんの肩書きを考えよう。ボツ案もOKで」と、ぼくのいる前でアイデア出しが始まった。

「動く広告塔」
「サイクルメディア」
「発信者」
「プロトラベラー」
・・・・・

なんだか皆さん、うんうんと悩みながら、色々と出してくださった。

「そうだ、ブログやFacebookで肩書きを募集したらどう? 『名刺に採用されたらポートランドで素敵なお土産を買ってきます』とか言ってさ」

「いいですね!」

というわけで、ここに書いた次第です。

「こういう肩書きはどう?」というご意見・アドバイスがありましたら、ぜひ教えていただけたら幸いです。

あと、このブログのメディア名も考え直しています。「Run to Infinity」だとちょっと人に伝えづらいので。併せて募集しております。

採用された方にはアメリカのポートランドで素敵なお土産を買ってきます!

-ブログ

執筆者:

関連記事

早稲田大学交響楽団「ヨーロッパツアー2015」の凱旋公演を聴いて

2月末、海外出張でドイツのドレスデンを訪ねたとき、ヨーロッパ屈指の歌劇場として知られる「ゼンパーオーパー」のチケット売り場の中で、見覚えのあるポスターを見つけた。ワセオケ(早稲田大学交響楽団)が1週間 …

フリーランスの罠と、大切にしたいこと

一般的な話ではなく、あくまで自分自身の問題としてだけど、 フリーランスになっても、罠はある。 ① できることだけをやってしまう とりあえず食っていかないといけないから、今持っているスキルで、仕事をする …

人事を論ぜんと欲せばまず地理を見よ

山口県・萩へ行ってきた。 この町に住む人々は、誰もが吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶ。 「ほかの県では松陰先生と呼ばないんですか?」 小さい頃からそう育ってきたから、それを当たり前のことだと思ってい …

ブログを書きまくっていたら仕事の依頼が増えた

先日、思ったよりもうまくいかない現状を正直に告白したら、少し気持ちが楽になったのと、フリーランスで活躍する諸先輩方から励ましの言葉や、具体的なアドバイスをいただけたこともあり、自分の中で意識が変わった …

フリーランスになって1年半。引っ越します

フリーランスになって1年半が経ちます。強く実感したことを挙げます。 ・クレジットカードは会社員のうちに作っておきましょう。審査落ちします。 ・引っ越しも会社員のうちに済ませておきましょう。審査落ちしま …