行ってみた

【ついに日本進出】WeWorkのレセプションパーティーに行ってみた!

投稿日:

現在15カ国 45都市、150超のロケーションで展開しているNY発のコワーキングスペース「WeWork」のレセプションパーティーに参加してきた。

WeWorkに関しては、つい先月サンフランシスコで見学し、そのレポート記事を書いたばかり。

【企業価値は約2兆円】話題のコワーキングスペース「WeWork」へ行ってみた!

その直後に日本進出が発表されたので、とてもタイムリーな話題だった。

会場は日の出駅のTABLOID。映画に出てきそうな、アメリカ人の強そうなガードマンたちが印象的だった。

受付でプレゼントをいただいた。

Tシャツをはじめ、お茶やステッカー、キャンディ、メモ帳など、それぞれWeWorkデザインで、これを数百人に配ったのかと思うと結構お金をかけている。

内部はクラブのような雰囲気で、DJが会場を盛り上げていた。さすが今をときめく企業である。イケイケな感じがたまらない。個人的には東京ブルースのクラフトビールが振舞われたことが好印象だった。

会場内はやはり外国人も多い。東京で働くフリーランスの外国人たちにとっても、「待ってました」という感じかもしれない。英語での会話も日常的になるだろうし、個人的にはグローバルで刺激的な空間が生まれそうだなと想像する。

参加者の様子を見ていると、髭を生やしていかにもフリーランスという人も多いが、スーツ姿のサラリーマンも多かった。どうやら話を聞いていると、スタートアップやフリーランスの人たちだけでなく、大企業の人たちにもWeWorkを利用してもらおうという意図があるらしい。

WeWorkが単なるコワーキングスペースと異なるのは、メンバー同士のリアルなコミュニケーションが生まれるようにデザインされていることである。

「CEO同士でコーヒーを飲みながら意見を交わすこともあれば、社員が友人とルーフトップヨガに参加するために早くオフィスに来ることもあります。また、ベルリンにいるメンバーが、インドのメンバーとコラボレーションをして一緒に同じプロジェクトに取り組んだりもしています」

あるいは、WeWorkメンバーのためのアプリがあって、世界各国にいるメンバー同士で、ビジネスの質問を投げかけたり、それに対して意見交換をして助け合ったり、一緒に働く仲間を探したりと、働き方の可能性を大きく広げてくれる。

それゆえに、メンバーの多様性が重要になってくるのだろう。様々なジャンルのクリエイティブな人たちが集まる空間となれば、その空間に引き寄せられて、また魅力的な人材が入ってくる。そういう生態系がWeWorkの力で東京各所に生まれそうだ。

ぼくはひとりで会場を訪れたのだが、ソファに座っているとたくさんの方々に話しかけられ、新しい人脈ができた。また、多くの友人にもばったり遭遇した。とても良い空間だった。

2018年末までに10-20カ所開設する計画があることは先日明らかになったが、それ以上のことは語られていない。

今回のパーティーでも、最後にWeWork共同創業者のミゲル・マッケルヴィーさんとソフトバンクCEOの宮内謙さんによる挨拶(ソフトバンクとWeWorkが50%ずつ出資し、合弁会社WeWork Japanを設立した)が少しあったのみで、東京のどこに、いつオープンするのかはまだ謎に包まれている。今後の情報に注目していたい。

-行ってみた
-

執筆者:

関連記事

【企業価値は約2兆円】話題のコワーキングスペース「WeWork」へ行ってみた!

コワーキングスペース「WeWork」を、サンフランシスコ駐在員の吉本久さんにご案内いただいた(吉本さんについては、次回のブログで詳しくふれたい)。 「WeWork」は2010年創業ながら、今やその企業 …

【春の絶景】二子玉川の河川敷に広がる一面の菜の花

二子玉川の駅に向かって歩いていると、多摩川の土手が黄色く染まっていた。あまりにも見事な一面の菜の花。草をかき分け、夢中でシャッターを切り続けた。

10枚の写真が伝える「アジア最後のフロンティア」ミャンマーの今

3月16日から23日まで、ミャンマーへ行っていた。 旅の経緯についてはこちらの記事に書いた。 玉川聖学院のスタディーツアーに同行したのだが、この記事では学生たちに関することは一度脇に置いて、10枚の写 …

【アメリカのスーパー事情あれこれ】Q.「この玉ねぎはひとつ1.49ドルですか?」→A.「残念でした」

海外添乗員の仕事をしていたときから、その国のスーパーへ行くことが大好きだった。そしてお客さんを連れて行き、話をしながら回ると、必ず喜ばれた。なぜならスーパーには、文化や食習慣の違い、特産品など「お国柄 …

【Instagramで話題の名所】香港の新・写真スポットは「高層アパート」?

いつかInstagramで眺めた写真が忘れられなかった。 🏢 ‘Back to the Trenches’ 🏢 After a late nig …