行ってみた

【元海外添乗員としてこれだけは言いたい】ミュシャ『スラヴ叙事詩』展を見逃したら一生後悔するレベル

投稿日:

異例の会期延長が続いた、プラハでの『スラヴ叙事詩』展

2015年3月。プラハのヴェレトゥルジュニー宮殿。扉を開けた瞬間、あまりの作品の大きさに息を呑みました。

アルフォンス・ミュシャ(ムハ)の最高傑作『スラヴ叙事詩』全20作品の特別展示は、世界中の美術ファンが唸る内容でした。美術ファンでなくとも、ミュシャファンでなくとも、これだけは一度見てみたいと、そのためにチェコへ旅行するお客様もいました。

そして、私は幸いにも添乗員として、この『スラヴ叙事詩』展を鑑賞するツアーに同行させていただきました。

最大で6m×8mという巨大なキャンバスに、スラヴ民族の歴史が美しく描かれています。ミュシャが「生涯の大作」と位置付けた重要な作品で、16年という歳月をかけて制作された超大作です。

通常、この作品はプラハから電車で4〜5時間かかるモラフスキー・クルムロフという辺鄙な場所にあるのですが、それがごそっとプラハにやってきました。

当初は2013年9月までの展示予定だったのが、あまりの人気により、2013年12月まで延長→さらに2014年12月まで延長→さらにそれでも収まらず、2015年12月までという異例の再々々延長が決まった特別展となったのです。こんな話、聞いたことありません。

チェコ国外・世界初公開の場所が、なんと東京・六本木!

その『スラヴ叙事詩』全20作品が、はじめて国外に持ち出されました。

記念すべき場所として選ばれたのが、なんと東京! 六本木の国立新美術館です。

2017年最高の美術展と言っても過言ではない「ミュシャ展」が、いよいよ本日、3月8日から始まりました。会期は6月5日までです。

私は実際にプラハでこの展示を見れて、心底感動しました。満たされました。

美術ファンでなくとも、絶対行ってください。絵画に興味がなくても、must go レベルです。こんな貴重な機会、二度とありません。価値を感じるのは後からでも遅くなりません。

息を呑む美しさです。

 

-行ってみた
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「日本人だと伝えても、とくにメリットがないんです」サンフランシスコの今と、日本人としての危機感

土曜日の朝。サンフランシスコで人気の「Garden House Cafe」というお店へ行った。 韓国系アメリカ人がやっているカフェらしく、おばちゃんが優しく接してくれた。お客さんの3割くらいは韓国系だ …

【DAY14】Torrey Pines Hiking Trails

DAY14 Today I went to Torrey Pines State Natural Reserve. トーリーパインズ自然保護区のトレイルコースを歩いてきた。何を切り取っても絵になるその …

かき氷の名店を自転車で巡る「ツール・ド・かき氷」

「ツール・ド・和菓子」夏の特別編として生まれた「ツール・ド・かき氷」を実施してきた。 自転車で都内のかき氷の名店を巡る。 初めての試みで緊張したので、失敗しても笑って許してくれそうなメンバーで。 スタ …

【Instagramで話題の名所】香港の新・写真スポットは「高層アパート」?

いつかInstagramで眺めた写真が忘れられなかった。 🏢 ‘Back to the Trenches’ 🏢 After a late nig …

【シリコンバレーのオフィス見学①】Facebook本社へ行ってみた!(Instagram本社も)

シリコンバレーのメンローパークにあるFacebook本社を訪ねた。 本社の前には、大きな看板がある。 看板の裏は、「サン・マイクロシステムズ」の文字が。実はここは以前、サン・マイクロシステムズの本社だ …