読んでみた

「行動を伴わない知識は必要ない」司馬遼太郎『峠』に学ぶ河井継之助の考え方

投稿日:

寒さが、ときどき妙に心地いい。

冬の寒さで思い出すのが、大学3年生のクリスマスだ。周りがエントリーシートがなんとかとか言っている時期、ぼくはその言葉の意味もよくわからなかった。どんな会社に就職するのがいいか、ではなく、そもそも就活するべきかどうかで悩んでいた。

でも、そろそろ決断をしないといけない。誰にも邪魔されず、ひとりきりで、自分の将来について考えたい。そう思って、青春18切符を買って、旅に出た。

12月25日の朝7時頃、長野県の戸隠神社を訪れた。

なぜ戸隠神社へ行ったのかは忘れたけど、気になっている場所だった。奥社までは、雪が深く積もる、巨木の並木道を2km歩く。信じられないことに、誰ひとりいなくて、しんとしていた。何も音がしない。自分が雪を踏む音と、ときどきかすかに、遠くで鳥のさえずりが聞こえるだけ。

f:id:yota1029:20151123162310j:plain

立ち止まり、目を閉じると、そこに宇宙があった。無音の世界だった。そして、寒くて、自分が澄んでいくような感覚が、心地よかった。

余談だけど、3年くらい前に、戸隠神社を再訪したことがある。だけど、あまりの人の多さに驚いた。パワースポットとして紹介されてから、たくさんの人が訪れる場所になってしまったのが、ぼくにとっては残念だった。

そこにはもう、「無音の宇宙」はなかった。寂しいことだった。

f:id:yota1029:20151123162329j:plain

帰り道は、新潟経由。やがて電車は、日本海に出た。冬の日本海。「青海川」という駅は、日本海の上にあった。初めての景色だった。その日も雪が強く降っていて、雪かきが大変そうだった。かいてもかいても、雪が降って、それでも、この地に暮らし続ける人たちが、とても強く感じられた。

電車の中では、司馬遼太郎の『峠』という小説を読んでいた。読みながら、ときどき気付いたことや、感じたことがあるたびに、ノートにメモをした。実家に眠っているそのときのノートには、大切な言葉がたくさん書いてあった気がする。

「寒さが、人を強くする」

そう書いたのだけは、覚えている。

電車は、長岡に止まった。次の電車まで、1時間半あったので、街に出ることができた。「最後のサムライ」といわれた『峠』の主人公・河井継之助は長岡藩の生まれで、ここに記念館があった。司馬遼太郎の直筆の原稿を読めたのも、至福だった。

f:id:yota1029:20151123162355j:plain

ほとんど電車に揺られていただけだけど、その2日間は、ぼくにとって、大事なターニングポイントになった。いろいろなことを考えた末、

「就職活動をしよう」

という決断に迷いがなくなった。

うまく説明できないけど、寒さが人を強くすると思った。

何か大切なことを忘れそうになったら、冬の日本海をもう一度訪ねたい。

あるいは、『峠』を読みたい。

「行動を伴わない知識は必要ない」

「志の高低が人の価値を決める」

「人間の命なんざ、使うときに使わねば意味がない」

人の志が放つ美しさ。

河井継之助の生き方・考え方は、今もぼくの原点になっている。

峠 (上巻) (新潮文庫)

峠 (上巻) (新潮文庫)

posted with amazlet at 17.03.03
司馬 遼太郎
新潮社
売り上げランキング: 31,143

-読んでみた
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【仕事を辞めるか続けるか】「危険な道を選べ」背中を押してくれた岡本太郎さんの言葉

転職しようか、どうしようか。独立しようか、どうしようか。 そう悩んでいる人は、無数にいるはずだ。ぼくもそのひとりだった。 仕事を辞めるべきか。続けるべきか。自分の人生、このままでいいのだろうか。 昨年 …

全ての人に勧めたい、「書く技術」を伝える名著『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

2013年の秋、代官山の蔦屋書店で、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』という本をたまたま手に取った。 ぼくの職業は、フリーランスのライターである。22歳の頃にハッキリと、「将来は書く仕事をしたい」 …

フィジカルな体験が知的なアウトプットに与える影響は極めて大きい

早朝、雑念のない頭で、しーんと冷たい河川敷を走っていると、最近見たもの、聞いたこと、感じたこと、バラバラに体験したひとつひとつの物事が、一本の線でつながれて、ひとつの物語性を帯びてくる感覚がある。その …

「不平等な交換」が与える、「前向きな負債感」とは? クルミドコーヒーの事例から学べること

不思議と様々な人に助けられたり、応援してもらえたり、絶好のタイミングで必要な情報を与えられたりと、不思議とラッキーなことがたくさん起こる。 みんながみんな、そうなのだろうか。いや、自分はとくに恵まれて …

夜9時を過ぎたらタクシーで帰る? 中山マコトさんが唱える「逆説」の思考法

2001年に独立されて以来、フリーの広告・販促プランナーやコピーライターとして活躍されている中山マコトさんは、安月給だったサラリーマン時代から、夜9時を過ぎたら自腹を切ってでもタクシーで帰るようにして …