2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅) フランス

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(31)ナルボンヌ(カルカソンヌ)

投稿日:2010年9月4日 更新日:

「カルカソンヌを見ずして死ぬなかれ」フランスにはこんな諺があるそうだ。

ツール・ド・ヨーロッパ
第31ステージ
ナルボンヌ→カルカソンヌ→ナルボンヌ

ナルボンヌから日帰り旅行でカルカソンヌへ行ってきた。

 

カルカソンヌの小さな丘の上にある、ヨーロッパ最大の城塞都市「シテ」。

その魅力は中世の城塞都市がほぼそのままの形で残されていることにある。大学の授業で都市計画の歴史を学ぶ時間があり、その時初めて街の名前を知った。

カルカソンヌには実に2500年の歴史が秘められている。

ピレネー山脈を望む川沿いの豊かな土地には紀元前6世紀にガリア人が住み始め、土手の頂に最初の要塞が作られたのは紀元前3世紀のこと。1659年にピレネー条約が締結されるまで、要塞として重要な役割を果たしてきた。しかし、条約が締結後は要塞としての役割がなくなり、次第に廃墟と化していく。現在のような観光地にはなり得ない状態だった。

19世紀になってそのシテに注目したのが、作家で歴史記念物視察官をつとめていたメリメだった。やがて、建築家ヴィオレ・ル・デュックの手により復元作業が始められ、中世の外観が取り戻された。修復工事にかかった年数はなんと58年。

そして1997年、ユネスコ世界遺産に登録された。

wikipediaに「数字で見るカルカソンヌ」というのがあったので掲載します。

2500年 – シテの歴史。
53 – 城壁の塔の数。
3km – 城壁の長さ。
1323人 – ヴィオレ=ル=デュックの計算による市の防衛に必要だった人数。
300万人 – シテを訪れる年間の観光客数。これはモン・サン=ミシェルに次いでフランスで第二位。

シテ(城塞の中の町)はたくさんのお土産屋さんで賑わっています。

 

売り物の猫の人形がかわいかった!

 

これも!

城壁は二重構造になっていて、その間の道も歩くことができる。

城からは下町が一望。

橋から眺めた夜景も素晴らしいです。

諺にあるとおり、ぜひ死ぬ前に見てくださいね!笑

-2010 ツール・ド・ヨーロッパ(スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパ一周の旅), フランス

執筆者:

関連記事

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(34)ニース、ヴァンス

朝は病院へ行ってきた。ホテルのFAXを使って保険会社に書類を送ったりと、結構手続きが大変だった。海外保険というのはややこしい。 ツール・ド・ヨーロッパ 第34ステージ ニース、ヴァンス どうやら骨に問 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(16)リスボン~ロカ岬~シントラ

リスボンは快晴。待っていたのはこの暑さだ。今まで通ってきた国は、既に日本の秋くらいの気温で涼しく、8月に寒さを感じるのは日本人として落ち付かなかった。やっぱり夏はこうじゃないと。リスボンは湿気がなく風 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(55)トリアー~ヴォルフスブルク

残り2日。気力を振り絞るときがきた。 ツール・ド・ヨーロッパ 第55ステージ トリアー~ヴォルフスブルク 朝はトリアーの残りの遺跡群をちゃちゃっと見てきた。 円形劇場 皇帝浴場   さて、2 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(4)ボン

ツール・ド・ヨーロッパ 第4ステージ ボン 36.5km 泊まらせてもらった作見さんに、ボンを案内してもらう。自転車で周遊することにした。部屋に荷物を置いておけるので、今日は軽量で済む。荷物を整理して …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(27)バルセロナ~ジローナ

自転車治った~!! 準備は整った。旅は間もなく後半戦。さあ行こうか! ツール・ド・ヨーロッパ 第27ステージ バルセロナ~ジローナ 110km 修理された自転車は生まれ変わったように快調だった。ギアも …