ブログ

今年の目標

投稿日:

大学3年の冬から4年の秋にかけて、毎日ブログを更新していた時期があります。その日見たもの、感じたことなどを書き続けていくうちに、新たな目標が生まれ、それ以後は目標実現に向けての行動と結果を書き続けました。

これまでの人生において、最も密度が濃く、充実していたその期間は、ブログの習慣によってもたらされたと思っています。書き続けることで流れに乗るような感覚がありました。

今、再びブログを再開します。これからどうなるのか、まだ見えていませんが、とにかく書くことと動くことを通して、流れをつかんでいきたい。我が道を走り続けて、果てしないところまで到達したい。

バカにされるかもしれませんが、今年の目標は、「19歳になる」ことです。

実際は29歳ですが、気持ちは19歳でいたい。「この程度」「これが限界」と自分を決めつけることなく、可能性に向かって、自分を信じて、やりたいことに挑戦していた19歳の頃。今のぼくが真っ先に取り戻さないといけないのは、あのときの気持ちだと思うのです。見るもの全てが新鮮で、なんでも挑戦できて、ワクワクしていました。

「何かを学ぶにしても、仕事をするにしても、年齢は関係ないでしょう? 私は71歳で写真家の仕事に復帰しても、年齢のことなんて一切言わなかったわ。『自分は何歳だから』と考えて行動するのは好きじゃないの」

102歳を超えて、未だに「現役」の写真家・笹本恒子さんの言葉を聞くと、アラサーだからどうだとか考えている自分がバカバカしくなってきます。シンプルに、好きなことをやっていこう。今がいちばん若い。

身体と精神は密接につながっていて、きっと身体を取り戻せば、心もついてくるはず。だから毎朝ランニングをしています。19歳の頃の健全な身体を取り戻し、そして健全な精神を復活させたいです。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(1)「冒険の共有」

登山家の栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。彼との思い出を綴ります。 2009年頃、NHKのドキュメンタリー番組で、栗城さんのことを知りました。 彼が他の登山家と異なったのは、エベレストに挑む姿 …

自主性と記憶力

いつも二人で旅行へ行く、というご友人同士のお客様がいらっしゃる。どちらも80歳近い。そのひとりが、それはもうツアー中よく喋る。あの国のあれがどうだった、この国でこんなことがあって大変だった、と旅の思い …

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(3)「死を意識する」

昨日からずっと、「もし自分が35歳で死ぬとわかったら、明日からの生き方を変えるだろうか」と考えていました。明日が今日になってみて、何が変化したのか、よくわかりません。ただ、「変わらなきゃ」という想いが …

連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります!

副編集長を務めているソフトバンクの「BizTERRACEマガジン」にて、ぼくの連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります! 2010年、大学4年生だったぼくは「ツール・ド・ヨ …

代表的な記事(ライティング依頼のご参考にどうぞ!)

こんにちは、ライターの中村洋太です。これまでソフトバンク、朝日新聞社、ユニクロ、阪急交通社をはじめ、たくさんのメディアで記事を書いてきました。 「自分の体験や行動から得られた学びや気付きを通して、人に …