ブログ

多摩川の河津桜

投稿日:2016年3月5日 更新日:

2週間前、多摩川河川敷をサイクリングしていると、前方にたくさんの人が集まっていた。

(なんだろう?)

近づいていくと、その正体は、桜だった。見事に咲いている。

(まだ2月中旬なのに?)

どうやら調べてみて、これは「河津桜」という早咲きの桜だということがわかった。毎年2月上旬〜3月上旬に見頃を迎えるらしい。

10400194_1107841252589462_234118678291059347_n

伊豆半島に、河津町という町がある。ここで1955年に原木が発見されたため、河津桜と名付けられた。河津町では毎年「河津桜まつり」が開催されるそうだ。いつか行ってみたいと思う。

家から3.5kmの位置にこの河津桜があるとわかってから、早朝ランニングの楽しみが増えた。出社前に往復7km。清々しい朝だ。

朝日を浴びる河津桜は格別だが、雨の日だって、美しい。

12803255_1106446576062263_8789190616038911358_n

10157227_1107079425998978_4112661581678532265_n (1)

今朝、5時半に家を出て見に行くと、もう葉桜になっていた。

残念だが、終わりがあるから、その切なさが美しさに変わる。

ひと足早い、春の訪れ。また来年を楽しみにしている。

12717499_1102311543142433_5490087217471909847_n

12821609_1110525692321018_6341954400298312899_n

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

横山光輝『三国志』全30巻を読み終えて

横山光輝の漫画『三国志』全30巻を読み終えました。長かった・・・! 漫画だからすぐ読めるかなと思ったのですが、意外なほどに時間がかかりました。別の本と並行して読んでいたからというのもありますが、やはり …

司馬遼太郎さんが与えてくれた視点

『項羽と劉邦』も、中巻を読み終え、ようやく下巻。これは、初めて中国大陸を統一した秦の始皇帝が死んだ後、劉邦が項羽を破り、漢帝国を成立させるまでの話です。 ぼくは地名が出るたび、それが中国大陸のどこなの …

『キングダム』1~54巻を読んでの感想

漫画『キングダム』、ここまで発売されている54巻までを、一週間くらいかけて読み終えました。本当に面白い漫画です。「手塚治虫文化賞大賞」を受賞したというのも納得。 この長大な作品を一気に読もうと思ったの …

2018年の振り返りと、今だから話せる3つのこと

フリーランス2年目が終わります。今日は色々と暴露します。 思い出したくないくらい辛い過去だったからか、なかなか振り返る時間が取れませんでした。 今だから話せますが、とくに今年の1月から6月までの半年間 …

希少価値の高め方

大学生の頃から、「人としての希少価値」について考えるようになった。 どういう生き方をすれば、「その他一般」に埋もれず、オンリーワンの存在になれるか、ということを。 そうした考えが生まれた背景には、歳の …