ブログ

多摩川の河津桜

投稿日:2016年3月5日 更新日:

2週間前、多摩川河川敷をサイクリングしていると、前方にたくさんの人が集まっていた。

(なんだろう?)

近づいていくと、その正体は、桜だった。見事に咲いている。

(まだ2月中旬なのに?)

どうやら調べてみて、これは「河津桜」という早咲きの桜だということがわかった。毎年2月上旬〜3月上旬に見頃を迎えるらしい。

10400194_1107841252589462_234118678291059347_n

伊豆半島に、河津町という町がある。ここで1955年に原木が発見されたため、河津桜と名付けられた。河津町では毎年「河津桜まつり」が開催されるそうだ。いつか行ってみたいと思う。

家から3.5kmの位置にこの河津桜があるとわかってから、早朝ランニングの楽しみが増えた。出社前に往復7km。清々しい朝だ。

朝日を浴びる河津桜は格別だが、雨の日だって、美しい。

12803255_1106446576062263_8789190616038911358_n

10157227_1107079425998978_4112661581678532265_n (1)

今朝、5時半に家を出て見に行くと、もう葉桜になっていた。

残念だが、終わりがあるから、その切なさが美しさに変わる。

ひと足早い、春の訪れ。また来年を楽しみにしている。

12717499_1102311543142433_5490087217471909847_n

12821609_1110525692321018_6341954400298312899_n

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

駅前留学

渋谷駅山手線ホームで電車を待っていると、メモを持ちながらウロウロしている外国人らしきおばちゃんがいました。 「何かお困りですか?」 「この電車は巣鴨へ行きますか?」 「行きますよ。乗りましょう」 「あ …

5年越しの出会い

昨日の夜6時、渋谷の東急インに向かうと、すでにオジサマはそこに立っていました。 「関さんですか?」 「やあ、どうもどうも」 「はじめまして、中村です」 連れて行ってくださったのは、1971年から通って …

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(2)「気持ちの変化に向き合う」

一度「これが自分のやりたいことだ」「私の夢は◯◯です」と宣言して、人にも応援されたりすると、仮に途中でやりたいことが変わったとしても、切り替えづらくなります。たとえ気が変わっても、自分に嘘をついてしま …

大人になるにつれて本質的なものに辿り着くのだと思っていました。けれど

花まる学習塾 代表の高濱正伸さんが、学生時代に日記を書いていたという話をしていました。 「もやもやした思いが心の中で充満してきたら、すべて日記に吐き出していました。そうすると、すっきりする。物事が整理 …

飢え

いま、ぼくの頭の中は月末に控える「ツール・ド・九州」のことでいっぱいです。 「この町が面白そうだから、どうにか立ち寄れないか」 「ここの道路は路面が凍結している可能性があるから、万が一に備えて鉄道が通 …