ブログ

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(1)「冒険の共有」

投稿日:

登山家の栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。彼との思い出を綴ります。

2009年頃、NHKのドキュメンタリー番組で、栗城さんのことを知りました。

彼が他の登山家と異なったのは、エベレストに挑む姿を自撮りし、それをインターネットで生中継したこと。多くの人たちと「冒険の共有」をしてきました。

登山家が実際にエベレストを登っている姿を観たことがなかったから、初めて見たときは衝撃的でした。ぼくが自転車旅の映像を撮影しようと思ったのも、元はと言えば栗城さんの影響でした。

また、まだ無名の頃は登山の資金を集めるため、様々な企業に体当たりでスポンサー探しをしていたそうです。

これは、ぼくがサングラスメーカーのオークリーに飛び込み営業したときに、「2年前にも、中村くんと同じように『サングラスを提供してください』って俺のところに来た人がいるよ。登山家の栗城くんっていうんだけど」と担当者の方から言われて知りました。彼には、見えない部分での努力がたくさんあるのです。

その後、ヨーロッパを自転車で旅しているとき、南フランス・ニースのマクドナルドでとなりに座っていた日本人の方に話しかけたら、偶然にもその方の旦那さんが栗城さんのスポンサーになっている企業の社長さんでした。

「栗城さんはぼくの尊敬する方です」と伝えると、半年後にその社長から電話がかかってきて、

「今度栗城くんとうちでメシ食うけど、中村くんも来るか?」

とお誘いいただき、憧れの栗城さんと対面することになりました。身体のことを考えて、一切お酒を飲まない方でした。

その会で、「栗城さん、実は明日から、卒業旅行で四国を一人旅するんです」と何気なく言ったら、

「せっかくだから、なんか面白いことしなよ」

「面白いことって?」

「たとえば、無一文で行くとかさ」

と言われて、ぼくは本当に翌日から無一文で四国を11日間旅することになりました。

その旅で起きた様々な奇跡と栗城さんからの教えは、以前の記事(登山家・栗城史多さんが教えてくれた、「苦しみ」との向き合い方)に書きましたが、とにかく栗城さんはチャレンジを楽しむ人でした。

そして、栗城さんが「冒険の共有」を通して多くの人たちに伝えたかったのは、チャレンジすることの楽しさや素晴らしさだと思います。ぼくも栗城さんから教わったひとりです。

しかし一方で、複雑な思いもあります。

つづく

-ブログ

執筆者:

関連記事

9月13日 講演のお知らせ「サッカー・ロシアW杯2018 現地観戦レポート」

9月13日(木)、阪急交通社さんの「たびコト塾」でお話しします。 私のことを知らない方々がお越しになるので、ブログやFacebook、各種メディアなどでロシアW杯について発信してきたことの総まとめのよ …

プロBMXライダー 池田貴広さん

日本が世界に誇る、プロBMXライダーの池田貴広さんが訪ねてきてくださいました。 昨日の深夜に突然メッセージをいただき、急遽今日会うことに。とても尊敬している方なので、連絡いただけて嬉しかったです。 ギ …

成功すれば世界初。ブラインドセーリングによる太平洋横断に挑む岩本光弘さん

「全盲のセーラーが、ヨットで太平洋を横断する」 成功したら世界初となる偉業に挑む、岩本光弘さんと再会しました。アメリカから一時帰国中でした。 岩本さんは、2019年2月24日に米サンディエゴを出発し、 …

【第3ステージ 身体で理解した「日本地図の正しさ」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「ツール・ド・西日本」が始まった。 目指すは九州。ぼくは自転車のフロントバッグに一冊の地図帳を入れ、横須賀を飛び出した。初日に箱根の山を越え、静岡県富士市までやってきた。走行距離は136km、まずまず …

相撲部屋を取材してきました

先日、鳴戸部屋の朝稽古を取材してきました。 鳴戸親方は現役時代、大関・琴欧洲として活躍しました。2008年、ヨーロッパ人力士(ブルガリア出身)として、初の幕内最高優勝を飾りました。 また、昨日は日本相 …